当協会が愛知県において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)320円~です(2021年2月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」愛知県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,656円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
488円 |
320円 |
請求額(月) | 6,536円 |
4,700円 |
請求額(年) | 78,432円 |
56,400円 |
愛知県のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
愛知県岡崎市に住む加藤さん(仮名)
【当協会に相談した理由】近所の方と話していたら、自分の家のガス料金は倍ぐらい高いと言われたので、詳しい方の意見を聞きたいと思い電話しました。
【相談内容】「愛知県岡崎市に家を建てて、20年になります。新築時にハウスメーカーさんにすすめられたガス会社と契約し、そのままずっと使っています。先日、消費税率が上がることについて近所の方とお話をしていたら、ガス料金の話題が出ました。我が家の毎月の支払額を言ったところ、『うちはその半額ぐらい』という方がほとんどでした。
そんなに違うのなら今まで20年も高すぎるガス代を払ってきたことになります。こういう不公平な現象は愛知県だから起きるのか、他県でも同じなのかわかりませんが、納得がいかない気分です。愛知の業者で良心的なところがあれば教えていただきたいと思います」
【従来のガス会社】愛知県岡崎市でプロパンガスを供給する販売店
【従来料金】
使用量:20m3、請求額:13,040円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:562円(税抜)
加藤さんの住む岡崎市を始め、名古屋市、豊田市、一宮市、豊橋市、春日井市、豊川市、安城市、西尾市、小牧市、刈谷市など人口の比較的多い地域を中心に、愛知県にお住まいの方からのお問い合わせがここ1~2年で増加しています。
原因として考えられるのは、関東圏でのガス会社による顧客獲得競争が、愛知県や静岡県と言った東海地方にも波及してきたということです。
プロパンガスの自由化というような表現が使われることがありますが、実は元々ガス会社や料金に対する規制があったわけではありません。慣習としてガス会社の変更がしにくい閉鎖的な環境だったのが、時代の流れでオープンになったというだけです。
ただ、その流れは関東以外に広まるには時間がかかり、実際に愛知県では、ガス会社の変更について拒否反応をもつ地域もまだあるようです。
一方で、関東に端を発した安売り(売り込み価格による訪問販売)競争が、愛知県でも始まっています。これまで、愛知、静岡エリアから当協会に寄せられる相談では、売り込み価格での営業はあまり聞きませんでした。しかし、最近では「単価300円で営業を受けた」といった相談が増えています。
単価300円以下では、プロパンガス会社は利益が出ません。ですから、契約してしまえば元をとるために必ず値上げをされてしまいます。愛知県で、売り込み価格による営業が始まってさほど経っていないためか、残念ながら実情を知らず契約してしまう方も多いようです。
加藤さんには、このような愛知のプロパンガス事情を説明しました。
また、現在の単価についてですが、愛知県では1立方メートルあたり310~360円が適正と思われます。加藤さん宅の単価はかなり高いことも説明しました。
【対応策】閉鎖的な環境がまだ残るとはいえ、愛知県内にも協会の会員ガス会社はありますので、岡崎市近辺に営業所を持つ会社をご案内しました。また、当協会は継続的な適正料金の維持を目的としていること、そのためガス料金見守り保証という制度があることを説明しました。
【成 果】愛知県の適正範囲内である340円の単価で供給する会社を紹介することが出来ました。安過ぎる売り込み価格ではありませんから、値上げの心配はいりません。
【新規のガス会社】愛知県に複数の営業所を持つ大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,800円(税抜) 従量単価:340円(税抜)
月間=約4,400円(従来の請求額13,040円→変更後の請求額8,600円)
年間=約52,800円
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!