当協会が岡崎市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)300円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」愛知県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,665円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
488円 |
300円 |
請求額(月) | 6,545円 |
4,500円 |
請求額(年) | 78,540円 |
54,000円 |
岡崎市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
愛知県岡崎市に住む平野さん(仮名)
【当協会に相談した理由】家計の全体的な見直しをしたいと思い、以前見つけたこちらの協会のホームページを再訪し、問い合わせをしました。
【相談内容】「最近まで埼玉県さいたま市に住んでいましたが、この度、実家に帰り両親と一緒に暮らすことになりました。そこでガスや電気などの支出について、見直しを始めました。基本的には無駄遣いをなくすのが目的ですが、埼玉に住んでいた頃にプロパンガスは自由料金ということは知っていたので、ガスについては単価も調べてみました。
販売店に聞いたところ、基本料金が1,800円で、1立方メートルあたりの単価は435円といわれました。高いと思いましたが、こちらのホームページを見るとさいたま市と岡崎市では適正価格に違いがあるようで、自分で思うほどには高くなく、『少し高い』程度ということがわかりました。
とはいえ、今後消費税率も上がりますし、3人で住むのでガスの使用量が増えますから、ガス料金は少しでも安い方がありがたいです。ただ、格安価格が危ないということはさいたま市在住時代に知っていますので、適正価格を維持してくれるガス会社の紹介をしていただければと思います」
【従来のガス会社】岡崎市に供給する中堅プロパンガス販売店
【従来料金】
使用量:19.4m3、請求額:10,239円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:435円(税抜)
当協会の料金自動診断では、適正価格より高い場合『少し高い』『かなり高い』などの結果が出ます。適正価格自体、時期によって多少の変動がありますが『かなり高い』という場合は、たいていの方が早急にガス代を何とかしたいと思われるのではないでしょうか。
一方『少し高い』の場合は微妙な面があり、ガス会社を変更してまで安くしなくてもよいのではないかと思う方も多いと思います。当協会としてはガス会社の変更を無理強いするようなことはありません。ただし、平野さんのように、替えたいという理由が明確であれば、協会の会員ガス会社を紹介できます。
当協会から紹介を受けるメリットは当協会の特長にあるように、不透明な値上げがなく適正価格でプロパンガスの供給を受けられるということです。平野さんはプロパンガスの料金体系についてよくご存知でしたので、スムーズに話が進みました。
【対応策】岡崎市に供給ルートを持つ、協会の会員会社を紹介しました。
【成 果】1立方メートルあたり95円の節約になりました。仮に20立方メートル使えば1,900円もの節約ですが、税込みで考えるとさらに差は広がります。平野さんは「今後さらに税率が上がることも考えられるので、適正料金を維持してもらえるのはありがたい」と喜んでいました。
【新規のガス会社】岡崎市など愛知県及び東海地方に供給する大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,800円(税抜) 従量単価:340円(税抜)
月間=約1,800円(従来の請求額10,239円→変更後の請求額8,396円)
年間=約21,600円