当協会が名古屋市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)320円~です(2021年3月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」愛知県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,656円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
488円 |
320円 |
請求額(月) | 6,536円 |
4,700円 |
請求額(年) | 78,432円 |
56,400円 |
名古屋市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
愛知県名古屋市では、ほぼ全市域で都市ガスが供給されています。当協会でも、名古屋駅を中心とした熱田区、昭和区、瑞穂区、千種区といったエリアの消費者(一戸建て)からご相談をいただくことは皆無といってよい状況です。中心部からやや離れた守山区、緑区、中川区あたりからのご相談はありますので、この地域ではプロパンガスを使用している世帯もあるということになります。
【業務や集合住宅で使われるプロパンガス】都市ガス供給エリアでもプロパンガスを使用している、あるいはこれからプロパンガスを導入しようとするケースはあります。
その一つは店舗などの業務用でプロパンを使用する場合です。名東区の事例のようにプロパンガスを補助的に使う場合や、天白区の事例のように都市ガスのテナントで店舗業務用にプロパンガスを導入することがあります。
もう一つは集合住宅です。都市ガスの整備が進んでいなかったなどの事情でプロパンガスをひいたアパートやマンションで、そのまま現在もプロパンが使用されているケースは多くあります。
【プロパンガスの料金は高い?】一般にプロパンガスの料金は高いと言われがちですが、これは都市ガスと比較しての話だと思われます。プロパンガスは自由料金のため、会社によっては都市ガスの倍以上の料金をとっている場合もあります。当協会では適正料金のプロパンガス使用を推奨しています。ここで、名古屋市の都市ガスと適正価格のプロパンガスで、プロパンガスと都市ガスの料金比較をしてみます。比較には数値の換算が必要ですので、プロパンガスを20立方メートル、都市ガスを44.6立方メートル使用したと仮定します。
■適正価格のプロパンガス料金......8,600円
■名古屋市の都市ガス料金..............6,751円
月々約1,800円の差で都市ガスが安い計算になります。一見すると明らかにプロパンガスの方が高い!という判断になりそうですが、ここが重要なポイントです。
都市ガスを使用する場合には、配管工事費などの個人負担分を無視するわけにはいきません。公道の本管からの引き込み配管工事はその距離や地形など、様々な要因により10万円から50万円等その負担金はさまざまですから、トータルで考える必要があります 「都市ガスの引き込み費用が高い3つの理由」参照。
また、昨今では頻発する自然災害時の復旧状況を見て、積極的にプロパンガスを選択する人もいます。
もちろん上記の計算は適正価格のプロパンガス料金を前提にシミュレーションした結果ですので、まずはガス会社を慎重に選ぶ必要があります。当協会では協会の特長にあるように、後々まで適正価格を維持するガス会社のご紹介をしていますので、契約後も安心してご利用いただけます。
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,822円 | 536.7円 | 7,189円 |
2020年10月 | 1,832円 | 536.6円 | 7,198円 |
2020年8月 | 1,829円 | 536.8円 | 7,197円 |
2020年6月 | 1,825円 | 540.2円 | 7,227円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」愛知県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!