
プロパンガス会社選びの3つのポイント
ガス会社選びで重要な3つのポイントを知っていますか?高いプロパンガス料金に悩んでいるならガス会社の変更がおすすめ。でもどんなガス会社を選んでよいか分からないという方に、クリアすべき3つのポイントを徹底解説。
POINT①:ガス料金が適正価格で継続されること

プロパンガスの販売価格はガス会社が自由に設定できるため、値上げ・値下げのタイミング、および上限金額に決まりはありません。
ガス会社によっては、大幅に利益を上乗せしたガス料金でプロパンガスを供給したり、理由を明確にせず毎年値上げを繰り返したりするガス会社もあります。
ですので、ガス会社を選ぶ際は、不透明な値上げを行わず、適正価格を継続的に維持してくれる良心的なガス会社を見極めることが重要です。
不当な値上げが横行しています
プロパンガスの輸入価格は、サウジアラビア国営石油会社のサウジアラムコ社によってCP価格として設定されます。
CP価格とは英語の「Contract Price(契約価格)」の頭文字をとったものであり、いわばサウジアラムコ社による一方的な通告価格です。
また、プロパンガスはほとんどを輸入に頼っているため、為替レートが変動した場合もガス料金は変動します。ただし、変動があったとしても、CPが下がれば、ガス料金もそれに合わせて下がるというのが本来あるべき姿です。
しかし、悪質なガス会社の場合、仕入価格や為替レートがこれまでの水準に戻ったとしても、まったく値下げを行わない、もしくは値上げした分の何割かしか値下げをしないことがあります。
そればかりか、プロパンガスの仕入価格が高騰していなくても、毎年ガス料金の値上げを敢行する悪質なケースもあるため注意が必要です。
このようなガス会社は利用者に怪しまれないよう、小刻みにじわじわと従量単価を値上げすることもあります。プロパンガスの料金は常日頃からチェックをする習慣をつけることが何よりも大切だということを肝に銘じてください。
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
ガス料金が値上げされ続けた場合、利用者から不信感を抱かれないのかと疑問に思うかもしれません。しかし利用者の多くは、原油や為替の変動がプロパンガスの販売価格に影響していることを知りません。
そのため、「仕入価格が高騰しました」「為替レートが変動しました」と言われると、なんとなく納得してしまう方が多いのだと思います。
プロパンガスの料金は、世界情勢などが影響し、値上げが行われることもありますが、いつまでも上がり続けることはありません。
正当な理由もなく値上げされていると考えられる場合には、当協会までご相談ください。
当協会では、適正価格でプロパンガスを供給してくれる良心的なガス会社を無料でご紹介しております。
当協会の会員ガス会社は、不当な値上げを行わないことを約束してくれているので、継続的に安定した料金でプロパンガスをご利用いただけます。
安いガス料金は必ず値上がりします
ガス会社によっては、契約時に200円台前半といった非常に安い従量単価を提示してくるケースもあります。これは「売込価格」と言って、契約させることだけを目的とした見せかけの安値です。
安いガス料金は非常に魅力的ですが、プロパンガスは輸送や配送にかかる経費や人件費が上乗せされるで、到底200円台前半では利益が出ません。
さらに、外部からセールスマンを雇っているようなガス会社の場合、彼らに支払う報酬も必要となるので、安価な売込価格のままでは会社としての経営が成り立たなくなってしまいます。
このような理由から、格安な従量単価を提示してくるガス会社は、契約後に必ず値上げを行うことを前提としていると考えた方がいいでしょう。
中には契約時に「値上げは行いません」と宣言する営業マンもいますが、そんな売込価格で契約を迫るガス会社は、利用者に怪しまれないよう仕入価格の高騰などを理由に、値上げを繰り返す傾向にあります。
近年、ガス料金が値上がりし続けることによるトラブルが急増しています。ガス会社を選ぶ際は安すぎるガス料金を提示してくる会社には十分注意してください。
当協会では適正価格を保証します
ここまでお話してきたように、プロパンガスはガス会社が自由に料金を設定できるため、不当なまでに高額な料金設定をしているケースがあります。
プロパンガスの料金が、都市ガスより2倍以上も高い設定となっている場合は大きな問題です。
当協会では、プロパンガスの利用者でも都市ガス並みに安心して利用できる価格環境を整えるため、「適正価格」という概念を業界に先駆けて取り入れました。
プロパンガスは都市ガスと違い、家庭に届くまで配送費や充填費などの費用がかかります。そのため、ガス料金を都市ガスと同等にすることはできませんが、都市ガスの2割増し程度までに抑えることは十分可能です。
当協会の会員ガス会社は、いずれも適正価格でプロパンガスを販売しています。仕入価格の高騰や為替レートの大幅な変動がない限り、契約当初の従量単価が継続されます。
また、プロパンガスの適正価格はエリアごとに異なります。当サイト内にある「プロパンガスエリアの価格比較」では、都道府県別にガス料金の適正価格を確認することができます。
お住いの地域をクリックすると、適正価格と同時に平均価格が表示されるので、現在のガス料金と比較してみてください。
当協会に所属するガス会社は、不透明な理由で値上げを行わないことを約束していますが、それだけでは、不十分だと考える利用者もいるでしょう。

そこで、プロパンガス料金消費者協会では、適正価格が長く維持されることを保証する「ガス料金見守り保証」という制度を用意しております。
この「ガス料金見守り保証」は、当協会を通じてガス会社を変更・契約された方全員が対象となる、無料の永久保証です。
契約中に万が一正当な理由もなく値上げがあった場合は「ガス料金見守り保証」の規則に従い、当協会が利用者に代わってガス会社へ値下げ交渉を行います。
このように、当協会では適正価格を維持できる優良ガス会社をご紹介しているので、不当なガス料金の値上げにお悩みの方はお気軽にご相談ください。
POINT②:ガス料金が変動の際、明確な方法で事前通知が行われること

ガス料金を値上げする際は、「液石法第14条」に則り、利用者への事前告知が義務付けられています。
しかし、ガス会社の中には、検針票の隅に非常に小さな文字で値上げのお知らせを記載したり、さらに悪質なのは、事前告知を行うことなく値上げをするガス会社もあります。
そもそも事前告知無しの値上げは違法行為なので、虫眼鏡を使わなければ見えないような字で記載するのは大変不親切と言えます。
ガス料金の変更は、利用者にとっては光熱費の節約に関わる非常に重要な事柄です。 ガス会社を選ぶ際は、料金の変動にも透明性のあるガス会社を選択しましょう。
良心的なガス会社の「料金値上げのお知らせ」
良心的なガス会社の場合、ガス料金を値上げする際は、ハガキやA4程度の用紙にはっきりと「プロパンガス料金値上げのお知らせ」と記述された書面が事前に届きます。
不当な値上げを行うガス会社の場合、検針票とは別にお知らせを出すことはせず、検針票の端や裏など分かりにくい所へ小さく記載している点が特徴です。
一方、良心的なガス会社は必ず形に残るよう、分かりやすく、検針票と別にお知らせを出しています。
さらに、より良心的なガス会社は、料金値上げのお知らせ内に、 「CPの変動 (参考:「CP速報」参照)」や「為替相場の推移」など、どうして値上げが行われるのかといった理由を明記しています。
このように、ガス会社を選ぶ際は、ガス料金の値上げや値下げについて明確な説明をしてくれるガス会社を選ぶことが大切です。
当協会の会員ガス会社は、適正価格を継続的に維持します
プロパンガス料金消費者協会の会員ガス会社は、以下のようなルールを守っています。
- 適正価格のガス料金を継続的に安定供給すること
- 「仕入価格の高騰」または「為替比率の大幅な変動」以外の事由でガス料金の値上げを行わないこと
- やむをえない値上げを行った場合、仕入価格や為替比率が元の水準に戻った際はガス料金も元の価格に戻すこと
このため、当協会の会員ガス会社と契約された方は、契約後に正当な理由なくガス料金が値上げされることは一切ありません。
しかも、利用者の皆様全員を対象とした「ガス料金見守り保証」という手厚い保証制度も無料で付いているので、長く安心して適正価格でプロパンガスをご利用いただけます。
この「ガス料金見守り保証」がある限り、当協会を通してガス会社を変更した方は、度重なる不当な値上げにおびやかされる心配はありません。
万が一、ガス料金の値上げが行われても、「ガス料金見守り保証」のサポートが付くので、当協会が利用者に代わってガス会社へ事実確認を行います。
確認後、正当な理由のない値上げだったことが判明すれば、当協会が責任を持って値下げ交渉を行い、値上げ前のガス料金へ戻すよう交渉いたしますのでご安心ください。
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
POINT③:メンテナンスや緊急時の対応がしっかりしていること

プロパンガス会社を選ぶ際はガス料金に注目しがちですが、設備のメンテナンスや保守・保安といった緊急時の対応こそ最も重要視すべきポイントです。
プロパンガスは安全性の高いエネルギーですが、使用法やメンテナンスを怠ると、事故につながる危険性があります。
そのため、プロパンガス会社を選ぶ際は、以下のポイントを押さえ、管理体制の整っているガス会社を選択しましょう。
- 質問や相談に対する対応が早い
- 作業が丁寧
- 接客態度が良い
- 給湯器などの見積り依頼をした場合の返答が早い
また、プロパンガスには全国共通の「保安基準」というものがあります。中でも以下2点は、プロパンガスを安全に使用するための重要な基準となっています。
- 4年に1回は定期供給設備点検および定期消費設備調査を行うこと
- 販売店から20km以内、または30分以内に到着できる範囲で配送すること
しかしながら、ガス会社の中には、最低基準である4年に1回だけしか点検を行わない会社や、配送先まで高速道路を使用しなければ30分で到着できない立地の会社もあります。
どちらも基準に違反しているわけではありませんが、4年に1回のみの点検では点検が行われていない期間が長すぎます。また、高速道路が使用できない場合は、万が一の時もすぐに駆け付けることができません。
よって、より優良なガス会社を選ぶのであれば、自宅から近く、プロパンガスの点検も頻繁に行ってくれるガス会社がおすすめです。
ちなみに、外観検査に加え、365日24時間プロパンガスメーターを監視できる「集中監視システム」を導入しているガス会社であれば、より保守・保安面で安心できます。
大手のガス会社でも安心はできない
誰でも名前を聞いたことのあるような大手のガス会社であれば安心だと思いがちですが、そうとも言いきれません。最近は大手ガス会社も新規顧客獲得に力を注ぐあまり、保守・保安がおろそかになっているケースもあるからです。
保安基準を見ると定期点検の基準は4年に1回で良いとありますが、管理体制の整っているガス会社であれば、もっと短いスパンで複数回点検を行っています。
また、緊急時は30分以内に到着できるよう、販売会社と配送先の距離は20km以内が目安と義務付けられていますが、距離が離れすぎているガス会社の場合、委託会社の社員を向かわせるよう規定しているところもあるようです。
大手ガス会社を選んでおけば、緊急時の対応や日々のメンテナンス管理が安心であるとは限りません。
ガス会社を選ぶ際は、ガス会社の規模を基準にするのではなく、このような細かい管理体制がしっかり網羅されているかどうかを確認した上で、ガス会社を選択しましょう。
当協会では万全な安全管理体制のガス会社を紹介します
ガス会社の安全管理体制は、ガス会社のホームページやパンフレットを見ただけでは見抜けないこともあります。
プロパンガスは、安全性の高いエネルギー設備ですが、万が一のことを考え供えておくことも重要です。
当協会に所属しているガス会社は、いずれも安全管理体制は万全なので、優良ガス会社をお探しの方はお気軽に当協会までご相談ください。
ガス会社は自由に選べます
プロパンガスは公共料金ではありません。また、地域で決められたガス会社と契約をしなければならない決まりもありません。
多くの方はこの点を誤解しているので、常々ガス料金が高いと感じていても、ガス会社を変更しようなどとは考えず、ずっと同じガス会社と契約し続けてしまう傾向にあるのです。
しかし、消費者はガス会社を自由に選び、気に入ったガス会社と契約しても何の問題もないことを覚えておきましょう。
ガス料金の高騰に悩んでいるなら、一日も早く当協会が推薦する優良ガス会社に変更することをおすすめします。
ガス料金が高いと感じている方はガス会社の変更を
プロパンガスの料金は、ガス会社へ値下げ交渉をすると安くなる可能性もありますが、値下げ交渉によって下がった価格は残念ながら一時的なものです。
そのため、ガス料金が高いと感じている方は、適正価格で運営しているガス会社へ変更してしまうのが一番有効な手段です。
ちなみに、家を新築するためにプロパンガスの新規契約をお考えの方は、注意してください。
施主の意向とは関係なく、建築会社やハウスメーカーが独断でガス会社を選定してしまうケースが多いので、新築の際は事前に自分でガス会社を選びたい旨を伝えておくと安心です。
しかし、プロパンガス会社は全国に約2万社もあるので、その中から優良ガス会社を個人で見つけ出すことは非常に困難です。
「プロパンガス料金消費者協会」では、利用者の皆様のご希望をお伺いした上で、当協会に所属している優良ガス会社をご紹介しています。
紹介料・相談料などは一切無料ですので、ガス会社を新しく契約したい方やガス会社を変更したい方は、お気軽にご相談ください。
賃貸では大家さん・管理会社の許可が必要
賃貸住宅の場合、ガス会社変更の権利を持っているのは、大家さんもしくは管理会社です。よって、入居者が勝手にガス会社を変更することはできませんので、ご注意ください。
賃貸の場合、アパートのような集合住宅では許可が下りないこともありますが、戸建ての借家の場合は許可されやすい傾向にあります。
賃貸住宅であっても、大家さんや管理会社と交渉すれば、ガス会社を変更できる可能性はあるので、ガス料金が高い場合は一度相談をしてみましょう。
当協会では3つの条件を満たしたガス会社のみ紹介
当協会からご紹介するガス会社は以下3つの条件を満たしています。
- 不当な値上げがなく適正価格が継続されている
- 値上げや値下げの事前通告が行われている
- メンテナンスや緊急時の対応がしっかりしている
優良なガス会社の条件は、料金の安さだけがポイントではありません。
プロパンガス料金消費者協会の会員ガス会社は、上記のルールに賛同してくれているガス会社のみで構成されています。紹介先によってガス会社の質に差が出ることはありませんのでご安心ください。
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
ガス会社契約手続きの流れ
プロパンガス会社の変更および切り替え手続きは、すべて当協会と新しいプロパンガス会社が代行いたします。
切り替え先のガス会社の選定はもちろん、現在ご利用中のガス会社への解約通知も当協会で行いますので、利用者の皆様のお手を煩わせることもありません。
当協会を通したガス会社変更の流れは以下の通りです。
- 皆様より当協会へ「ガス会社探し」のご依頼
- 当協会より皆様へ優良ガス会社のご紹介
- ご紹介したガス会社への同意確認
- 新ガス会社から現在ご利用中のガス会社への解約通知
- 新ガス会社との打ち合わせおよび委任状(申込書)への署名・捺印
- 立ち会いの下、切替工事(ガスボンベおよびメーター機器の交換)
- 点火テスト後、利用開始
ガス会社切り替え手続きの流れは、当協会サイトの「プロパンガス会社変更の流れ」で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
プロパンガスは公共料金ではありません。よって、ガス料金が高い場合は、他のガス会社への変更が可能です。
ただし、新しくプロパンガス会社を選ぶ場合は、以下のポイントを満たしたガス会社を選ぶようにしましょう。
- 不当な値上げをすることなく適正価格を継続的に維持しているガス会社
- 値上げや値下げをする際は、必ず明確な方法で事前通知を行うガス会社
- メンテナンスが定期的に行われ、緊急時の対応も万全であるガス会社
全国には約2万社ものガス会社が存在しているので、上記3点を網羅したガス会社を探し出すことは、個人の力では非常に困難です。
当協会ではすべての条件を満たした、優良ガス会社を無料でご紹介しております。 ガス会社選びを失敗しなければ、継続的に安いガス料金でプロパンガスを利用することができます。
現在プロパンガスの料金が高くて悩んでいる方は、ぜひ、お気軽にプロパンガス料金消費者協会までご連絡ください。問題解決に向け、誠心誠意ご相談を承ります。
【D】
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
プロパンガス料金消費者協会からのお知らせ
ガス料金削減コンサルタント、Webデザイナー・コーダー募集中!
一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会では、当協会の活動に必要なスタッフを募集しています。
詳細はこちらのURLをご覧ください。
https://www.propane-npo.com/recruit/