高知県のプロパンガス適正料金は平均相場価格からここまで安くなる!
- 高知県の適正価格(協会価格)
- 基本料金:1600円(税込円)~
- 従量単価:410円(税込円)~

平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1978円 | 1760円 |
従量単価 |
642円 | 451円 |
10m3使用時 | 6420円 | 4510円 |
請求額(月間) | 8398円 | 6270円 |
請求額(年間) | 100776円 | 75240円 |
削減率 | −25.3% |
出典:「エネ研・石油情報センター」高知県 平均価格(2022年12月現在)
※価格は税込み表示
当協会が高知県において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1600円(税込
1760円)~、
1立方メートルあたりの従量単価410円(税込
451円)~です(2023年3月現在)。
ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!
ガス代最大50%安く!

高知県のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2023年3月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
戸建用ガス会社探しをお手伝い
高知県でプロパンガス料金が安くなるエリア
市エリア
郡町村エリア
プロパンガス料金が安くなった事例
※事例内の価格は税込み表示
変更前
高知県高知市に住む山本さん(仮名)
給湯器故障がきっかけでガス会社を替えることに決めました。「高知県、プロパンガス、料金」で検索し協会HPを拝見し、信頼性が高いと感じたので相談することにしました。
「先日、給湯器が故障したので「すぐに見に来てほしい」と現在のガス会社に連絡したところ、当日応じてもらえませんでした。自宅は美容院も併設しており、お湯が使えないと支障が出てしまします。
専門業者に依頼し事なきを得ましたが、今後が不安なのでガス会社探しを始めました。
そもそもプロパンガスは高いというイメージを持っていましたから、この際、都市ガスにすべきではないかとも考えているので、最終的にどちらにすべきかアドバイスをお願いします」
使用量:20m3、請求額:13,790円
基本料金:1,870円、従量単価:596円
変更後
高知県の都市ガス供給世帯数は非常に少数で、プロパンガスの供給を受けている家庭が圧倒的に多いのが高知県の特徴です。
実際に山本さんと同様に、プロパンガスから都市ガスへ変更したほうが断然お得だとお考えになる方は多いです。現在の山本さん宅の従量単価が596円。
エネ研・石油情報センターが公表している高知県の平均価格(従量単価)585円を上回る価格です。それに対して、都市ガス(四国ガス)の従量単価が約275円(料金表「B」参照)ですから、プロパンガスを「高い」と感じのも無理がありません。
しかし、都市ガスとプロパンガスとでは熱量が異なります。プロパンガスの方が2.18倍高いので従量価格を単純に比較することはできません。山本さんには、価格比較のポイントについて以下のようにご説明しました。
高知県の都市ガスをプロパン換算(275円×2.18)すると従量単価は約600円です。協会がご紹介したプロパンガス会社の従量単価は418円なので、プロパンガスの方が約182円も安くなります。
基本料金は都市ガスよりも高くなりますが、合計請求額で考えれば支障はでません ※「プロパンガスと都市ガスの違い」参照。
さらに、当協会が「ガス料金見守り保証」を付けますから、適正価格の維持が約束されます。
高知県は都市ガス自体が安いわけではありませんので、高額な初期費用をかけて無理に都市ガスにせずに、プロパンガスを適正価格で使うことが最も経済的だといえそうです。
高知市内に顧客を多く持つ、協会の会員会社を紹介できました。都市ガスに劣らないほどの大幅な節約になりました。
基本料金:1,760円 従量単価:418円
年間=約44,040円
(従来の請求額13,790円→変更後の請求額10,120円)
<参考ページ>:高知県プロパンガス料金の最安値
ガス代最大50%安く!

都道府県別プロパンガス料金が安くなるエリア一覧
<参考ページ>:ガス会社の変更でガス代30%削減!
- A.{{ item.num }}
高知県のプロパンガス適正料金は平均相場価格からここまで安くなる!まとめ
高知県のプロパンガス平均価格(基本料金、従量単価)はいくらか?
平均価格(基本料金、従量単価)は、2か月おきに「エネ研・石油情報センター」から発表されます。高知県の最新平均価格は こちら。
高知県のプロパンガス適正価格はいくらか?
当協会が高知県において適正と考えるプロパンガス料金は、 基本料金 1600円(税込 円)~、1立方メートルあたりの従量単価 410円(税込 円)~です (2023年3月現在)。適正価格にする方法についてはこちら。
高知県では、現在のプロパンガス料金からどれぐらい安くなるの?
当協会が紹介する会員ガス会社への変更で、平均30%安くなります。高知県の適正価格と平均価格を比較した削減率など、詳しくはこちら。
ガス代最大50%安く!
