当協会が高知県において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」高知県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,661円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
512円 |
340円 |
請求額(月) | 6,781円 |
5,000円 |
請求額(年) | 81,372円 |
60,000円 |
高知県のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
高知県高知市に住む山本さん(仮名)
【当協会に相談した理由】給湯器故障がきっかけでガス会社を替えることに決めました。「高知県、プロパンガス、料金」で検索し協会HPを拝見し、信頼性が高いと感じたので相談することにしました。
【相談内容】「先日、給湯器が故障したので「すぐに見に来てほしい」と現在のガス会社に連絡したところ、当日応じてもらえませんでした。自宅は美容院も併設しており、お湯が使えないと支障が出てしまします。専門業者に依頼し事なきを得ましたが、今後が不安なのでガス会社探しを始めました。
そもそもプロパンガスは高いというイメージを持っていましたから、この際、都市ガスにすべきではないかとも考えているので、最終的にどちらにすべきかアドバイスをお願いします」
【従来のガス会社】高知市をはじめ高知県各地域に供給する大手プロパンガス会社
【従来料金】
使用量:34.5m3、請求額:20,399円(税抜)
基本料金:1,700円(税抜)、従量単価:542円(税抜)
高知県の全世帯数は約32万1,600世帯です。これに対して都市ガス供給世帯数はわずか9万3,000世帯と少数派で、プロパンガスの供給を受けている家庭が圧倒的に多いのが高知県の特徴です。
実際に山本さんと同様に、プロパンガスから都市ガスへ変更したほうが断然お得だとお考えになる方は多いです。現在の山本さん宅の基本料金は1,700円、単価が542円。
エネ研・石油情報センターが公表している高知県の平均価格503円を上回る価格です。それに対して、都市ガス(四国ガス)は基本料金が836円、従量単価が約249円ですから、プロパンガスを「高い」と感じのも無理がありません。
しかし、都市ガスとプロパンガスとでは熱量が異なります。プロパンガスの方が2.18倍高いので従量価格を単純に比較することはできません。山本さんには、価格比較のポイントについて以下のようにご説明しました。
【対応策】高知県の都市ガスをプロパン換算(249円×2.18)すると従量単価は543円です。協会がご紹介したプロパンガス会社の従量単価は380円なので、プロパンガスの方が163円も安くなります。基本料金は都市ガスよりも高くなりますが、合計請求額で考えれば支障はでません ※「プロパンガスと都市ガスの違い」参照。
さらに、当協会が「ガス料金見守り保証」を付けますから、適正価格の維持が約束されます。高知県は都市ガス自体が安いわけではありませんので、高額な初期費用をかけて無理に都市ガスにせずに、プロパンガスを適正価格で使うことが最も経済的だといえそうです。
【成 果】高知市内に顧客を多く持つ、協会の会員会社を紹介できました。都市ガスに劣らないほどの大幅な節約になりました。
【新規のガス会社】高知県高知市に供給するプロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約5,689円(従来の請求額20,399円→変更後の請求額14,710円)
年間=約69,000円