吾川郡いの町のプロパンガス適正料金は平均相場価格からここまで安くなる!
- 吾川郡いの町の適正価格(協会価格)
- 基本料金:1600円(税込円)~
- 従量単価:410円(税込円)~

平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1920円 | 1760円 |
従量単価 |
622円 | 451円 |
10m3使用時 | 6220円 | 4510円 |
請求額(月間) | 8140円 | 6270円 |
請求額(年間) | 97680円 | 75240円 |
削減率 | 23.0% |
出典:「エネ研・石油情報センター」吾川郡いの町 平均価格(2022年6月現在)
※価格は税込み表示
当協会が吾川郡いの町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1600円(税込
1760円)~、
1立方メートルあたりの従量単価410円(税込
451円)~です(2022年7月現在)。
ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
吾川郡いの町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2022年7月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
プロパンガス料金が安くなった事例
※事例内の価格は税込み表示
変更前
高知県吾川郡いの町にお住いの小野さん(仮名)
プロパンガスの料金が割高だと感じていたのでインターネットで調べプロパンガス料金消費者協会のHPを見つけました。
「15年ほど前に吾川郡いの町の実家の隣接地に現在の自宅を新築しました。プロパンガスについての知識はまったくなかったので、何も考えずに実家と同じプロパンガス会社を採用しました。
実家は台所のみプロパンガスを使っていて、我が家は風呂もガスを使っているためか、実家と比較すると月々の光熱費の中でプロパンガスの料金だけが突出して割高で、次第にプロパンガスの料金が気になるようになってきました。
インターネットでプロパンガスの料金について調べていたところ、こちらの協会のホームページに辿り着きました。
土日も電話受付しているということで、仕事が休みの日にプロパンガス会社の見直しをしたいと思い、フリーダイヤルに電話しました。
できれば実家もまとめてプロパンガス会社の見直しをしたいと思いますので、優良ガス会社を紹介ください」
使用量:10m3、請求額:7,568円
基本料金:1,848円、従量単価:572円
変更後
高知県吾川郡いの町の小野さんのように、家を新築する際、プロパンガス会社の比較もせず、実家が使っていたという理由だけでガス会社を決めてしまう方は多いと思います。
ガス会社としても、それまで親族が問題なく使ってきたことをいいことに、他社と比較される恐れもないため多少割高な料金設定にすることもあります。
また、文句を言われることもないだろうと年々徐々に値上げしたりと、ガス会社主導の料金体系で長年供給し続けることが可能なのです。
また、そもそも今回小野さんがお住まいの吾川郡いの町がある高知県は、関東エリアと比較するとプロパンガスの価格競争がほとんどない状況にあるので、料金を安くする必要性もないのが現状です。
当協会では高知県エリアにおいても、適正料金での供給可能な会員ガス会社が徐々に増えておりますので、良心的なガス会社の紹介ができるようになりました。
まずは小野さんのプロパンガス料金を診断したところ、当協会が高知県エリアで適正だと考えている1m3あたりの単価に比べ高い結果となりました。
高知エリアに対応できる優良ガス会社を小野さん宅とご実家の両方に紹介させていただきました。
高知県吾川郡いの町の小野さんは、プロパンガス会社を見直した結果、年間で大幅なプロパンガスの料金を削減できる見込みとなりました。小野さんはその浮いたお金を家族の保険代に充てることにしたそうです。
同じくガス会社を変更した実家の親御さんにもたいへん喜んでいただけたとのことでした。
基本料金:1,760円 従量単価:418円
年間=約43,824円
(従来の請求額10,846円→変更後の請求額7,194円)
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
高知県でプロパンガス料金が安くなるエリア
市エリア
郡町村エリア
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!