当協会が岩手県において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)380円~です(2021年3月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」岩手県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,814円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
643円 |
380円 |
請求額(月) | 8,244円 |
5,400円 |
請求額(年) | 98,928円 |
64,800円 |
岩手県のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
岩手県では盛岡市、滝沢市、一関市、奥州市、釜石市、花巻市で、都市ガスが供給されています。
それ以外の地域では都市ガスの供給がないため、エネルギーの選択肢はプロパンガス、もしくはプロパンと灯油の併用などがメインです。2012年の資料では、岩手県内の79%の家庭でプロパンガスが使用されています。
よくインターネット上の投稿掲示板などで、都市ガスに比べてプロパンガスは高いのでびっくりした、というような意見を目にしますが、実際に数値を挙げて比較されている例はあまり多くないようです。また、プロパンガスと都市ガスはカロリーが違うため、使用量の単純比較はできません ※「プロパンガスと都市ガスの違い」参照。
都市ガスは公共料金ですが、会社によって料金が違います。これは鉄道やバスなどの運賃が会社ごとに違うのと同じことです。岩手県内の都市ガス会社の料金は、以下のようになっています。参考までに都市ガスの単価を2.18倍してプロパンガスに換算したものも併記します ※「プロパンガスと都市ガスの特性比較」参照。
岩手県各地の都市ガス料金 | ||
単価 | →プロパンガス換算 | |
一関市 | 251円 | 547円 |
奥州市 | 298円 | 650円 |
釜石市 | 212円 | 462円 |
花巻市 | 257円 | 560円 |
盛岡市、岩手郡滝沢村 | 277円 | 604円 |
※2014年10~11月のデータ
※価格は全て税抜き、小数点以下は四捨五入
同じ岩手県内の都市ガスでも、地域によってかなり料金が違うことがわかると思います。その差はプロパンガスに換算するとさらに広がります。例えば、新築時に都市ガスの供給を受けることが可能な地域でも、料金比較をした場合、プロパンガスの方がお得ということはあり得ます。また、「プロパンガスの料金は高い」というイメージから、都市ガスに変更したいという話もよくありますが、高い工事日を支払っても節約効果があるかは慎重に見極めなければなりません。
【岩手県のプロパンガス料金】当協会では北海道から鹿児島県までの方からのご相談を受けていますが、現在のところ岩手県からのお問い合わせは多くありません。そのため実状が十分にはわからない部分はありますが、東北から北海道に多く見られる、プロパンガスと灯油を併用している家庭が多いことは確かです。
プロパンガスは公共料金ではなく自由料金の商品ですので、同じガス会社でも顧客によって料金体系が違うことはよくあります。灯油とプロパンガスを併用している家庭では、ガスの使用量が少ないため、単価を高く設定されがちです。そのためか、岩手県全体のプロパンガス1立方メートルあたりの平均単価は626円(税抜き、2014年8月時のエネ研・石油情報センター発表データ)とかなり高くなっています。もっともこれは関東地方との比較であって、東北地方の中では目立った高さではありません。
これに対し、当協会が適正と考える単価は400円程度です。使用量や地域によって差はありますが、600円台というようなことはありません。適正価格とは、ガス会社が利益を保持しつつ、なるべく安い価格で供給する、言いかえれば消費者に配慮した価格のことです。ですから輸入情勢によって上下することはありますが、当協会は会員のガス会社が不透明な値上げをすることがないよう後々まで保証をしています。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!