当協会が盛岡市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,700円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」岩手県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,810円 |
1,700円 |
従量単価 10m3使用時 |
643円 |
340円 |
請求額(月) | 8,240円 |
5,100円 |
請求額(年) | 98,880円 |
61,200円 |
盛岡市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
岩手県盛岡市に住む佐々木さん(仮名)
【当協会に相談した理由】インターネットでプロパンガスについて調べていたら、協会HPを見つけました。内容がわかりやすく都道府県別の適正料金が載っていて我が家と比べてみるとかなりの価格差があったのでお電話しました。
【相談内容】「岩手県盛岡市にある自宅は、半年ほど前に購入しました。今月まで主人が単身で住んでいたのですが、今月から私もこちらに越してきました。ちょうどガスの明細書が届いていたので確認してみると、金額がすごく高いように思いました。友人から予備情報として、プロパンガスは高いと聞いていましたが想像以上でした。
単身でもお風呂を毎日沸かしていたようで、かなりの使用量になってしまったようですが、2人の生活になった場合を想像すると恐ろしくなります。プロパンガスを使用するのが初めてで、どうしたらよいのかわからなかったので、協会へ相談しました」
【従来のガス会社】岩手県や近隣の県へプロパンガスを供給するガス会社
【従来料金】
使用量:10m3、請求額:8,300円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:650円(税抜)
プロパンガスは自由料金であるため、同じガス会社であってもご家庭毎に設定料金が違う可能性が高いのです。ですから高い料金で使用されていらっしゃる方がいる傍ら、安い料金で使用されている方もいらっしゃいます。
佐々木さんは半年前に中古住宅を購入した際に、既に設置されていたガスメータのガス会社に何も考えずに連絡して契約してしまい、今になって高い料金に気が付きました。
現在の料金が、佐々木さんの想像を超えた高さだったとのことでしたので、料金を診断して見ると、1m3あたりの単価が、協会の考える盛岡市の適正料金と比べると高いことが判明しました。
盛岡市内だけでなく、岩手県を始めとする東北各県には、このように驚くほど高値を設定しているガス会社も少なくありません。まだまだ自由競争が消費者にとって本来の目的を果たしていないのが現状のようです。
【対応策】プロパンガスは、自己所有の戸建にお住まいの方で特別な契約が無ければ、ガス会社を自由に選択することができます。そのため、岩手県盛岡市にプロパンガスの配送ができ、継続して適正価格で安定供給できるガス会社を協会の協力会社よりお探ししてご紹介しました。
【成 果】1m3あたりの単価が安くになりましたので、ガス会社変更後の月間削減額が十分にでき、夏場の使用量が多少下がっても、大幅に節約できることがわかりました。先にご主人が生活していた半年間がもったいなかったと佐々木さんは少々悔まれていました。
【新規のガス会社】広域でプロパンガスを供給するガス会社
【新規の料金】基本料金:1,700円(税抜) 従量単価:340円(税抜)
月間=約3,200円(従来の請求額8,300円→変更後の請求額5,100円)
年間=約38,400円