当協会が滋賀県において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)380円~です(2021年3月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」滋賀県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,683円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
514円 |
380円 |
請求額(月) | 6,823円 |
5,400円 |
請求額(年) | 81,876円 |
64,800円 |
滋賀県のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
滋賀県内でプロパンガスを使用している世帯数は約26万世帯、割合にして約48%です(2012年、全国LPガス協会調べ)。他には都市ガス世帯が約30%、オール電化世帯が約19%で、電化住宅の割合は全国的に見て高い数値です。
滋賀県に都市ガスを供給している会社は3社ありますが、大津市、彦根市、長浜市、甲賀市など、県内で最も供給範囲の広い都市ガス会社の料金は以下のようになっています。
使用立方 | 基本料金 | 単位料金 |
0m3から20m3まで | 745.20円 | 192.25円 |
0m3から50m3まで | 1,296.00円 | 164.71円 |
50m3をこえ100m3まで | 1,481.14円 | 161.01円 |
※彦根市などの都市ガス料金
※2014年12月のデータ
※価格は税抜き表示
都市ガスもプロパンガスも基本料金に単価×使用量を足した分が請求金額になります。基本料金は特に換算が必要ありませんが、単価については都市ガスの単価を2.18倍しないとプロパンガスとの比較が出来ません。これは、両者のカロリーが違う為です。例えばプロパンガスを10立方メートル使用するような状況は、都市ガスに置き換えると21.8立方メートル使用ということになります。ですから、プロパンガスと都市ガスの料金比較には、換算が必要になります。
また、プロパンガスは自由料金であるため、都市ガスとの料金比較をしようにも、実態がわからないためかなり難しい部分はあります。しかし、当協会では独自に適正価格を設定していますので比較は簡単です。そこで適正価格のプロパンガス料金と平均的な価格のプロパンガス料金、および都市ガス料金を比較してみます。
■滋賀県の都市ガス料金(43.6m3使用時)......7,849円(税抜)
■滋賀県の適正なプロパンガス料金......9,500円(税抜)
(20m3使用時)
■滋賀県の平均的なプロパンガス料金......11,577円(税抜)
(20m3使用時)
このように、適正価格のプロパンガスと都市ガスよりも、平均価格のプロパンガスと都市ガスの差額の方がより大きいことがわかります。
■都市ガス料金と適正価格のプロパンガス料金の差額......1,651円
■都市ガス料金と平均的なプロパンガス料金の差額......3,728円
ここでは敢えて都市ガスとの料金比較をしてみましたが、単純に見ても滋賀県のプロパンガス平均料金が高いことがわかると思います。適正価格とは法律で定められたものではなく、当協会が独自に算出しています。また、紹介したガス会社から継続した適正価格にて供給を受けられるよう、協会ではガス料金見守り保証のシステムを採用しています。
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,851円 | 565.4円 | 7,505円 |
2020年10月 | 1,903円 | 559.0円 | 7,493円 |
2020年8月 | 1,903円 | 559.3円 | 7,496円 |
2020年6月 | 1,859円 | 561.9円 | 7,478円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」滋賀県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!