当協会が富山県において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円(税込1,760円)~ 、1立方メートルあたりの従量単価380円(税込418円)~ です(2021年4月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」富山県 平均価格(2021年4月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 2,078 円 |
1,760 円 |
従量単価 10m3使用時 |
662
円
|
418
円
|
請求額(月) | 8,698 円 |
5,940 円 |
請求額(年) | 104,376 円 |
71,280 円 |
富山県のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450カ所/2021年4月調べ)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
富山県富山市に住む山本さん(仮名)
【当協会に相談した理由】高いプロパンガス料金が気になりネットで検索したら詳しく書いてあったので、問い合せました。
【相談内容】「先日、契約しているガス会社の検針票の隅に、『来月より原料費が下がったため、ガス料金を1m3あたり20円下げます』と書いてあるのを見つけました。たとえ20円でも、使用量が多い我が家にとっては、とても助かるので、単身赴任で週末に福井市より帰省した主人に、値下がりと請求額を何気なく話したところ、『プロパンガスはそんなに高かったのか!』と今更ながら驚かれました。
そして、主人が早速ネットで色々調べだして、協会サイトをみつけました。協会のサイトには適正価格があって、それは我が家の値下げ後の来月の料金よりもかなり安く、いかに今までが高かったかと言うことを目の当たりにしました。とても納得ができず、できることならガス会社を変更したいと思いますが、我が家は簡単に変更することができるのでしょうか」
【従来のガス会社】北陸エリアにプロパンガスを供給するガス会社
【従来料金】
使用量:30m3、請求額:19,900円(税抜)
基本料金:1,900円(税抜)、従量単価:600円(税抜)
原油の輸入価格が下がると、ガス会社によっては自主的に値下げを敢行する状況があります。北陸エリアにおいても、一部のガス会社が値下げに踏み切りました。
しかし山本さんの場合、20円の値下げでも、協会が考える富山市の適正価格に比べると高い状態です。
首都圏に比べ、ガス会社同士の競争があまり進んでいない富山・石川・福井の各県では、全国的に見てもかなり高い単価設定になっているようです。
山本さんは富山市内に家を建てて23年、一度もプロパンガス料金を見直したことが無かったので、過去の検針票は保存されていませんでしたが、おそらくは少しずつ、値上げされてきことは否めません。長いお付き合いの顧客ほど高い料金を支払わされているというのが、このプロパンガス業界では当たり前になっているように思えます。
【対応策】協会では富山・石川県内をカバーしていて適正料金でのガスの供給が可能なガス会社をお探ししてご紹介いたしました。
【成 果】ガス料金の単価がただ下がるというのでは片手落ちです。重要なのは一過性の激安ではなく、協会が考える「継続的な適正価格の維持」にあります。ここが最も重要なポイントであり、協会では「ガス料金見守り保証」によって、それを可能にしています。それにより、不透明な値上げの心配もなくなります。 しかし、一般の消費者の方にとって、このようなガス会社を探すことは、非常に難しいことでしょう。
そこで、協会から適正価格のガス会社を紹介しました。そして、山本さんは年間節約額が大きくなることがわかり、過去を悔しがる思いはあるものの、今後の節約に大きくつながりとても喜んでいただきました。
【新規のガス会社】富山・石川県内を供給エリアにする大手ガス販売会社
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:360円(税抜)
月間=約7,500円(従来の請求額19,900円→変更後の請求額12,400円)
年間=約90,000円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 2,081円 | 660.5円 | 8,686円 |
2020年10月 | 2,075円 | 660.2円 | 8,677円 |
2020年8月 | 2,074円 | 659.0円 | 8,664円 |
2020年6月 | 2,077円 | 656.5円 | 8,642円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」富山県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!