当協会が福井市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)350円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」福井県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,659円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
573円 |
350円 |
請求額(月) | 7,389円 |
5,100円 |
請求額(年) | 88,668円 |
61,200円 |
福井市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
福井県福井市に住む弓削さん(仮名)
【当協会に相談した理由】インターネットでプロパンガスの料金について調べていたところ、偶然こちらのサイトを見つけました。内容が詳しかったのと、相談実績が多かったことで、信用できそうだと思いお電話しました。
【相談内容】「このたび、福井市に新築で家を建てることになりました。福井市はプロパンガスも使えるのですが、残念ながら建築予定のところは都市ガス供給範囲外ですので、エネルギーの選択肢がプロパンガスかオール電化かということになります。
オール電化についてはいろいろ調べて検討しましたが、現時点でリスクの高いエネルギーだと思い、プロパンガスを使用したいと思いました。そこでプロパンガスについてもネットで調べたのですが、不透明な業界のようで、わからないことや不安なことが増えてしまいました。安心して契約できるプロパンガス明者があれば紹介していただきたいと思います」
【従来のガス会社】新築のためデータなし
【従来料金】
福井県の平均価格(「エネ研・石油情報センター」参照)で使用料を10m3として算出
使用量:10m3、請求額:7,450円(税抜)
基本料金:1,658円(税抜)、従量単価:579円(税抜)
東京都、大阪府、神奈川県など都市ガスのイメージが強い都道府県でも、プロパンガス使用世帯は意外と多くあります。これらの地域でプロパンガスを使用されている方の多くは、都市ガスの導管が来ているので使用可能ではあるものの、導入費用が高いのでプロパン使っているか、そもそも導管が来ていないので都市ガスを選択できないかです。今回のケースは後者でした。
当協会にご相談いただく方の中には「都市ガスにしたかったんだけど不可能なので......」と非常に残念がっている方もいらっしゃいます。確かに世間的なイメージからすればプロパンガスは都市ガスよりもかなり高いので、お気持ちはわかるのですが、それは都市ガス料金と平均的なプロパンガス料金を比較した場合のことです。適正価格のプロパンガスであれば、都市ガスとの比較でもそん色ない料金で使用することが出来ます。
もっとも都市ガスも地域によって価格が違い、安い事業者と高い事業者では単価に倍以上の開きがありますから、適正価格のプロパンガスでも太刀打ちできないケースもあります。とは言え選択肢がプロパンガスしかない状況であれば、少なくとも都市ガスにもっとも近い価格で供給するプロパンガス会社を選択するのがよいのは当然でしょう。
新築の場合に限りませんが、多くのプロパンガス会社は、新規顧客獲得の際に維持できないような低価格の見積もりを出してきます。これは売り込み価格と言われるもので、長続きすることはありません。当協会ではそういったやり方をしない、最初から最低限の利益を確保した価格を提示するガス会社をご案内しています。
【対応策】福井市に供給できる、当協会の会員ガス会社をご紹介いたしました。当協会にはガス料金見守り保証があり、後々まで適正価格での供給がなされることをご説明しました。
新築ですので配管工事代などの見積もりをとっていただくことで、弓削さんはご納得されました。
【成 果】見積りに合意され、正式に契約を結ばれました。
【新規のガス会社】福井市など福井県内及び近県に供給する大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:350円(税抜)
月間=約2,350円(従来の請求額7,450円→変更後の請求額5,100円)
年間=約28,200円
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!