当協会が大野市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)350円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」福井県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,659円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
573円 |
350円 |
請求額(月) | 7,389円 |
5,100円 |
請求額(年) | 88,668円 |
61,200円 |
大野市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
福井県大野市の前田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】プロパンガス料金のことで市の消費者センターに相談してみても、具体的な解決策は教えてもらえず、インターネットで一般社団法人プロパンガス料金消費者協会を見つけ相談しました。
【相談内容】「現在、福井県大野市の実家に母親が一人で住んでおりますが、月のプロパンガスの料金が1万円を超えることがしばしあります。自分も定期的に実家に帰りますが、一人暮らしなのにいくらなんでもガス代が高すぎると思っています。
そこで現在のプロパンガス会社に電話しましたが、完全にクレーマー扱いされた挙句に『勝手にしてください』とまで言われ、約35年使ってきたのに酷い仕打ちです。
地元自治体の消費者センターにも相談をしてみましたが、話は聞いていただけたものの、ガスに関するプロではないとのことで具体的な解決策を知ることはできませんでした。
協会のサイトを拝見し、プロパンガス会社の変更ができることを知りました。母も会社変更に賛同しています。大野市に供給実績のあるガス会社がありましたら、ご紹介いただけないでしょうか?」
【従来のガス会社】福井県大野市エリア中心に供給している地元のガス会社
【従来料金】
使用量:16m3、請求額:9,480円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:480円(税抜)
福井県大野市の前田さんはガス料金に疑問を抱き、ガス会社や消費者センターに相談しましたが、納得いく回答を得られず、当協会に相談することになりました。
プロパンガスは自由料金で、それぞれのガス会社が独自の料金表を持っています。電力や都市ガスの自由化に伴い、首都圏など都心部では意識の高まりもあって、料金を見直したり、プロパンガス会社の変更なども積極的に行う方が増えています。そのためガス会社も、努力するようになってきました。
しかし、福井県に限らず地方では、いい意味での競争はあまり進んでいません。ガス会社同士が互いの顧客の奪い合いを避けるために、談合まがいの価格設定をしていることもあり、大野市の前田さんのように賢い消費者であってもクレーマー扱いされてしまうこともあります。
さらに、長年にわたって不透明な料金体制が維持されてきた複雑な業界なので、消費者センターでも把握しきれていないこともあり、協会に相談をしたのは得策でした。
【対応策】適正料金でプロパンガスを供給する当協会加盟の優良ガス会社を選び、紹介しました。また、協会を通すと、ガス料金見守り保証もつくので、将来にわたって安心であることを説明しました。
【成 果】会社変更をしたことで、年間で2万円以上のプロパンガス料金の削減になりました。前田さんからは「いいガス会社を紹介していただき、母親も感謝していました」とうれしい報告をいただきました。
【新規のガス会社】北陸エリア広域に供給している優良プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約1,800円(従来の請求額9,480円→変更後の請求額7,680円)
年間=約22,000円