当協会が熊本県において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」熊本県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,618円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
544円 |
340円 |
請求額(月) | 7,058円 |
5,000円 |
請求額(年) | 84,696円 |
60,000円 |
熊本県のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
熊本県荒尾市に住む村上さん(仮名)
【当協会に相談した理由】プロパンガスの請求金額が高かったのを機にネットで色々調べたら、自由料金だと言うことが分かり、ガス会社を変更したいと思い連絡しました。
【相談内容】熊本地震の際、幸運にも倒壊を免れ、壁の一部に軽いひびが入る程度で済んだので、大きな被害にあった友人たちに一時的に宿泊や入浴を提供していました。そのため後日の請求が数万円だったことは覚えていますが、とにかく非常時だったし自分よりもっと大変な人がたくさんいるので、そのまま支払っていました。
ようやく落ち着いて友人たちも自力で生活できるようになり、普通の生活が戻って来た頃、新聞等でガスの自由化についての記事が出ていたので気になり、いろいろネットで調べました
すると、今回の「ガス自由化」は都市ガスのことで、プロパンガスは何と昔から自由化されているという事実を知りました。恐らく自分の周辺でプロパンガスが自由料金であると認識している人はほとんどいないと思います ※「プロパンガスと都市ガスの違い」参照。
そして、自分のガス料金を調べるとかなり高いと言うこともわかり、もしこの荒尾市でも対応してもらえるガス会社があるのなら、少しでも安いガス料金の会社に変更したいと思います」
【従来のガス会社】福岡県内をカバーするプロパンガス販売店
【従来料金】
使用量:32m3 請求額:21,520円(税抜)
基本料金:2,000円(税抜)、従量単価:610円(税抜)
熊本県は山間部が多いこともあり、都市ガス普及率が平均より低く、プロパンガス利用者が約4割を占めています。
先の大地震で県全域に甚大な被害を被りましたが、福岡県に近い荒尾市に住む村上さんは大きな被害を免れ、ご友人の被災者の方々に宿泊や入浴を提供していました。
当日は、当然ながら安全装置が作動し一時的にガスが止まりましたが、復旧にはあまり時間がかからなかったようです。
復旧時間のかかる九州電力や都市ガスの西部ガスに対して、プロパンガスは熊本県LPガス協会(熊本市)によると、3日後までに県内のプロパンガス世帯の約7割で復旧作業を終えたということでしたから、大きな災害時の復旧時間は圧倒的にプロパンガスが有利であることは明白な事実です ※「プロパンガスは自然災害に強い」参照。
しかし、プロパンガスの問題点は、公共料金ではなく自由料金であるため、価格が業界全体で安定しておらず、ガス会社都合で決まってしまう料金は往々にしてかなり高い状態にあると言うことです。そして、消費者の意志に関係なく、自由に値上げされてしまうので、高いガス料金をそのまま支払っている方々がとても多い状況です ※「プロパンガスの値上げは無責任」参照。
村上さんの現在の料金は1立方メートルあたり610円ということで、協会が考える現在の熊本県の適正価格に比べかなり高い状態です。これは熊本県に限らず、北海道に続き、九州地方全体で高値安定の状態になっているようです。つまりガス会社同士があまり競争状態に無いと言うことで、自由料金であるはずのプロパンガス料金なのに、全く自由競争がなされていないまま今日に至っていると言うことです。
これでは、オール電化や都市ガス等代替エネルギーへの移行が進み、プロパンガス市場の将来に希望はありません。しかし、ようやく少しずつですが消費者の立場に立って、クリーンで地球環境に優しく、また復旧時間も短いプロパンガスを長く安心して使えるよう、協会が提示する適正価格で供給していただけるガス会社も増えてきました。
「消費者にとって都市ガスと比較してもそんなに割高感もなく、またガス会社にとっても事業が成り立っていくという双方歩み寄った価格」というのが協会の適正価格です。
熊本県で供給されている都市ガスの基本的な一般のB料金とプロパンガスの単価を、カロリーの違いを換算して比較すると適正価格であれば都市ガスより協会の適正価格の方が安くなる場合さえあるのです ※「プロパンガスと都市ガスの特性比較」参照。
【対応策】村上さんのご自宅のある熊本県荒尾市内に配送と保安対応が可能なプロパンガス会社をご紹介し、約10日ほどでガス会社を変更することができました。
【成 果】熊本県の適正価格1立方メートルあたり410円になりましたので、以前に比べ200円も安くなり、1ヶ月で約6,500円の節約になることがわかりました。これは年間に換算すると70,000円以上になるので、家計に大きな節約をもたらすことになります ※「プロパンガス代は約30%節約できる!」参照。
また、協会ではガス会社をご紹介した消費者の方すべてに「ガス料金見守り保証」を無料で付けていますので、不透明な値上げの心配もなく、将来にわたって安心してその時勢の適正価格でのガスの使用が可能になります。
村上さんは熊本に限らず福岡や大分の友人や親戚にもぜひこのことを伝えたいと、おっしゃって、後日ご親戚をご紹介いただきました。
【新規のガス会社】荒尾市に配送ルートを持つ九州エリアの大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,900円(税抜) 従量単価:410円(税抜)
月間=約6,500円(従来の請求額21,520円⇒変更後の請求額15,020円)
年間=約78,000円