当協会が北海道-道央において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)480円~です(2021年3月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」北海道平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,941円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
708円 |
480円 |
請求額(月) | 9,021円 |
6,400円 |
請求額(年) | 108,252円 |
76,800円 |
北海道-道央のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
北海道札幌市に住む佐藤さん(仮名)
【当協会に相談した理由】アパートを持っている大家です。プロパンガス料金について納得がいかないことがあり、北海道でも対応してくれる機関を探し、こちらの協会サイトを見つけました。
【相談内容】「札幌市内にアパートを持っている大家ですが、今回は自宅のことで相談したいと思い連絡しました。プロパンガスについてある程度の知識はあり、一般的に集合住宅は戸建よりも高い料金を設定されることが多いと認識しています。
最近アパートの方のガス料金を調べたところ、適正な価格の範囲内でした。これは良かったのですが、逆に自宅のガス料金がアパートより高いことがわかりました。お風呂は灯油を使っているのでプロパンガスの使用量は少ないのですが、先月の請求は4,206円でした。同じ札幌市内で、アパートより戸建の方が高いことに納得がいきません。良いガス会社があれば変更しようと思います」
【従来のガス会社】札幌市内および東日本に供給する大手プロパンガス会社
【従来料金】
使用量:2.4m3、請求額:4,006円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:1,044円(税抜)
北海道では約170万世帯でプロパンガスが使われています。道央でも札幌市を始め北広島市、千歳市などの各市でプロパンガスが使われています。中でも札幌市には多くのプロパンガス販売店や営業所がありますが、エネ研・石油情報センター発表の平均価格は、1立方メートル当たりの単価は717円(2014年4月)と、全国的に見てもかなり高い数値です。
この平均価格も、実質は各ガス会社の自己申告を集計したものなので正確性という部分では疑問が残ります。ガス会社が「高い平均値を出しておけば、消費者が納得するだろう」と考え、故意に高い単価を申告している可能性が否定できないからです。当協会が札幌市で適正と考える単価は約500円で、平均値とは200円以上の差があります。
佐藤さんの場合は、適正価格どころか平均値よりも高い単価をとられており、料金に疑問を持つのも無理からぬところでしょう。ちなみに所有されているアパートの料金は、札幌の集合住宅としてほぼ適正な値でした。佐藤さんは、アパートも高いのならそちらもガス会社を変更したいとお考えでしたが、問題がなかったため、ご自宅についてのみ、ガス会社の紹介をすることになりました。
【対応策】札幌市内に適正価格で供給する、協会の会員ガス会社を紹介いたしました。
【成 果】ガス会社を変更したことにより、ひと月あたり1,000円程度の節約になりました。使用量が少ないため驚くほどの差額ではないかもしれませんが、コンロのみの場合年間のガス使用量はほぼ一定ですので、確実に1年あたり1万円以上は安くなる見込みです。
【新規のガス会社】札幌など道内で供給する大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:530円(税抜)
月間=約1,234円(従来の請求額4,006円→変更後の請求額2,772円)
年間=約11,106円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 2,135円 | 778.4円 | 9,919円 |
2020年10月 | 2,138円 | 775.4円 | 9,892円 |
2020年8月 | 2,140円 | 771.6円 | 9,856円 |
2020年6月 | 2,136円 | 768.7円 | 9,823円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」北海道平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!