当協会が大津市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」滋賀県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,730円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
508円 |
340円 |
請求額(月) | 6,810円 |
5,000円 |
請求額(年) | 81,720円 |
60,000円 |
大津市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
滋賀県大津市にお住いの村田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】妻がスマートフォンで滋賀県大津市のプロパンガスの料金について調べたところ、真っ先に【一般社団法人プロパンガス料金消費者協会】が目についたから。
【相談内容】「20年前に大津市内に家を建てて、現在家族6人で住んでいます。全員お風呂に入る時間帯がバラバラだったり、娘が朝シャワーを浴びたりしているので、我が家ではガスを多く使っています。
そのため毎冬の請求は3万円を越えることもあり、今までは大量に使うから仕方がないとずっと思ってきました。しかし、ある日妻に『ネットで調べて見たらうちのプロパンガス料金は高いみたいだよ。見直し出来るかも!一度この協会に電話して聞いてみて・・・』と言われました。
早速ホームページを見てみると、現在のうちの料金がかなり高く、またプロパンガスは公共料金ではないので自由にガス会社を変えることが出来るとあり、とても驚きました。
少しでもガス料金の負担が減るのであれば、こんなに有り難い話はないのでぜひ安心してガスを使えるような優良ガス会社がございましたら紹介していただけると嬉しいです」
【従来のガス会社】プロパンガスを扱う地元の燃料店
【従来料金】
使用量:62m3、請求額:35,528円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:544円(税抜)
今回ご相談いただいた村田さんは、当協会にご相談いただく消費者の方の中でもズバ抜けてガスを使用する家庭であり、毎月の光熱費の中でプロパンガスの料金が突出して高いとのことでした。
奥様がインターネットで当プロパンガス料金消費者協会を見つけるまでは「高いけど、どこのプロパンガス会社も同じ料金」だと思い込んでいました。
このようにプロパンガスを公共料金だと思い込んでいる消費者の方は、連日のお問い合わせでもとても多い状況です。
使用量の多さはもちろんですが、そもそものガス料金も相当高い設定でした。通常これだけの使用量を一般家庭で使用することは稀です。地方の小さなラーメン屋さんなどでもこのくらいの使用量で営業しているところもあるくらいです。
これだけ使うお客さんであれば、一般家庭よりは多少便宜を図って安くするガス会社もありますが、元々使っている滋賀県大津市内のガス会社は高い料金設定のみで販売している状況でした。恐らくはこの20年の間に徐々に値を上げてきたのだと思います。
【対応策】改めて現在のガス料金の高さなどについてご説明をしたうえで、協会の会員ガス会社で適正な価格で対応可能な優良ガス会社を選定して、村田さんにご紹介しました。
また、協会の「ガス料金見守り保証」についてもご説明して、将来に渡り安心して滋賀県の適正料金でガスを利用できることをお伝えしました。
また、家族でガスの使用量を減らすためにはどうすれば良いのかについてもアドバイスさせていただきました。
【成 果】ピーク時で月に10,000円以上のガス料金の削減、つまり年間10万円近い節約につながることがわかりましたので、村田さんはとても喜ばれて、ご丁寧なお礼のメールをいただきました。
【新規のガス会社】近畿エリアで幅広くガスを供給しているプロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,800円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約10,179円(従来の請求額35,539円→変更後の請求額25,360円)
年間=約91,611円