栗東市のプロパンガス適正料金は平均相場価格からここまで安くなる!
- 栗東市の適正価格(協会価格)
- 基本料金:1800円(税込円)~
- 従量単価:480円(税込円)~

平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1881円 | 1980円 |
従量単価 |
634円 | 528円 |
10m3使用時 | 6340円 | 5280円 |
請求額(月間) | 8221円 | 7260円 |
請求額(年間) | 98652円 | 87120円 |
削減率 | 11.7% |
出典:「エネ研・石油情報センター」栗東市 平均価格(2022年6月現在)
※価格は税込み表示
当協会が栗東市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1800円(税込
1980円)~、
1立方メートルあたりの従量単価480円(税込
528円)~です(2022年6月現在)。
ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
栗東市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2022年6月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
プロパンガス料金が安くなった事例
※事例内の価格は税込み表示
変更前
滋賀県栗東市の(ご両親宅)大橋さん(仮名)
以前自宅で使用していたプロパンガスの件で協会にお世話になったので、今回も問い合わせをしました。
「先日滋賀県栗東市にある実家に帰省した際に、プロパンガスの明細を見せてもらいました。
プロパンガスの価格について気になったきっかけは、少し前に自宅で使用しているプロパンガス会社を協会にご紹介いただいたことがあり、その話を実家の母にしたところ『うちも高いのよ』と言っていたことを思い出したからです。
実家には両親の2人しか住んでいませんが、請求額を見た限り、4人家族の私の家よりも高いように感じました。関東と近畿では価格帯もきっと違うのだと思いますが、実家も安く使えるようになればという思いで相談させていただきました」
使用量:16.8m3、請求額:11,892円
基本料金:1,980円、従量単価:590円
変更後
栗東市にある大橋さんのご実家で使用されているプロパンガスの料金について、まず診断させていただきました。
滋賀県エリアの一般的な基本料金1,760円で算出しました。
その結果、1立方メートルあたりの単価が590円という協会が提示する適正価格とはかけ離れたかなり高い価格であることがわかりました。
プロパンガスは自由料金であるため、お使いになるガス会社によっても、お住まいのエリアによっても当然金額が異なります。
大橋さん自身のお住まいは関東エリアですので基本料金は1,747円で、1立方メートルあたりの単価が540円が適正価格となりますが、ご実家のある近畿エリアですと、基本料金は1,899円、1立方メートルあたりの単価は579円になります。
この事からも関東の各県に比べ、滋賀県のプロパンガス会社同士の自由競争がずっと立ち遅れていたということは否めません。それでも少しずつですが、消費者の立場にたって価格を設定するガス会社も増えてきているのも事実です。
大橋さんより改めて栗東市の実家でもプロパンガスを良心的な価格のガス会社を紹介して欲しいと、リクエストをいただきました。
滋賀県栗東市にある大橋さんのご実家へプロパンガスを配送でき、不透明な値上げをしない当協会の会員ガス会社をご紹介しました。
大橋さんはご実家のご両親を思って当協会にお問い合わせをいただいたのだと思います。
しかし、まれにご両親が現在のガス会社とのお付き合いがあって変更したくないと言う方も中にはいらっしゃいますので、しっかり意志確認をしていただきました。
栗東市にお住まいのご両親は、ガス会社を変更することに抵抗がなかったようで、スムーズに変更することができました。
ご使用量にもよりますが、月々約3,100円の節約になりますので、年間で約37,000円という大きな節約することにつながります。
基本料金:1,760円 従量単価:418円
年間=約37,315円
(従来の請求額11,892円→変更後の請求額8,782円)
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!
滋賀県でプロパンガス料金が安くなるエリア
市エリア
郡町村エリア
一戸建ての方専用
ガス代を節約したい方は、まずはガス料金自動診断を!