当協会が碧南市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)300円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」愛知県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,665円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
488円 |
300円 |
請求額(月) | 6,545円 |
4,500円 |
請求額(年) | 78,540円 |
54,000円 |
碧南市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
愛知県碧南市に住む木村さん(仮名)
【当協会に相談した理由】現在のガス料金が非常に高いと思い、いろいろとネットで検索していたところ、協会サイトを発見しました。適正料金で供給するガス会社を紹介すると記載されていたので、問い合わせしました。
【相談内容】「以前から、ガス料金が非常に高いと感じておりましたが、先日また料金明細に値上げすると書いてありました。たまたま備考欄に書いてあった値上げのお知らせに気が付きましたが、もしかしたらこれまでにも値上げのことが書いてあったかもしれません。
現在住んでいる碧南市の家は、一戸建ての借家です。大家さんはよく知っている人で、ガス会社を変更してよいか聞いてみたら問題ないとのことで了解を得ました。これからも長く住むつもりなので、なるべく早く切り替えたいと思います。
今の家は、台所用と給湯器用でそれぞれ別の場所にガスボンベが設置されています。それぞれ別々に検針されていて、料金明細も別々に発行されております。台所用の方は基本料金が記載されてなく、給湯器の方だけ基本料金が請求されてる状況です。まとめることができますでしょうか」
【従来のガス会社】広域にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【従来料金】
使用量:23.5m3、請求額:15,571円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:586円(税抜)
木村さんのお宅は家の構造の都合で、給湯器と台所が離れた状態でガスボンベを設置せざるを得ない状況だったようです。一般的に基本料金は検針メーターごとに発生します。木村さんのお宅は、基本料金が1カ所分しか請求されていないので、良心的な対応だと思います。
もしまとめるとしたら、配管を入れ直さないといけないため、工事費がかかってしまいます。検針票が2枚になる以外は特に問題がないのでこのまま使った方がよいと伝えました。ただ、1立方メートルあたりの従量単価を計算すると、給湯器が600円、台所が490円なので、当協会が定める愛知県碧南市エリアの適正単価と比べて『とても高い』という診断結果になります。
当協会から紹介するガス会社は、検針メーターが2カ所ある場合は基本料金も2カ所分かかる可能性がありました。けれど1立方メートルあたりの従量単価が適正料金になることで、全体的に安くなることを木村さんに説明しました。
さらに当協会からガス会社を紹介した場合、『ガス料金見守り保証』という保証が付くので永久的に適正料金でプロパンガスを利用できます。「最初だけ安いのではなく、今後も永久的に保証してくれるのは安心できる」と木村さんからは高評価をいただき、当協会の会員ガス会社を紹介することで話を進めることになりました。
【対応策】愛知県碧南市に配送ルートを持つ当協会の会員ガス会社を紹介しました。
【成 果】木村さんから「自分で探すと時間も手間もかかるので協会に相談をしてよかったです。ガス料金見守り保証がついていることで、非常に安心できます。ありがとうございました」というお礼の言葉をいただきました。
【新規のガス会社】東海地方にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,800円(税抜) 従量単価:340円(税抜)
月間=約5,800円(従来の請求額15,571円→変更後の請求額9,790円)
年間=約69,600円