当協会が春日井市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)300円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」愛知県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,665円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
488円 |
300円 |
請求額(月) | 6,545円 |
4,500円 |
請求額(年) | 78,540円 |
54,000円 |
春日井市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
愛知県春日井市に住む山田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】「ガス代が高いのでもっと安いガス会社に替えたい」と妻から言われネットでガス会社を探していたら、協会のホームページに"優良ガス会社を無料で紹介"と書いてあったので相談をしました。
【相談内容】「昨晩会社から帰ると妻から『うちのガス代は高いからもっと安いガス会社に替えたい』と言われました。どうやらママ友とガス代の話になったようです。
わが家は子供が2人いるので使用量が多く、ガス代が高いのも仕方がないと思っていました。
けれど妻に言われて、ネットでいろいろ調べてみると、プロパンガスは自由料金だと言うことがわかりました。安くて優良なガス会社を自分で探してみたのですが、どのガス会社もホームページに料金を載せていませんし、評判もさまざまなので判断がつきません。
うちのガス代はどれぐらい高いのでしょうか。また優良なガス会社が春日井市にあれば紹介していただけないでしょうか」
【従来のガス会社】東海地方の一部でガスを供給する中堅ガス会社
【従来料金】
使用量:19.7m3、請求額:12,142円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:525円(税抜)
山田さんのガス料金を計算してみると、現在の従量単価は525円でした。当協会が適正だとしている愛知県春日井市エリアの適正料金は310~360円(2018年4月現在)なので、かなり高いと言えます。
山田さんは家を建てた8年前から今のガス会社を使っていますが、新築時にガス会社はすでに決まっていたようです。築年数が8年だと、ガスの配管代の契約が残っている可能性があります。
契約書を確認してもらうと、やはりガスの配管は無償貸与となっており、10年契約でした。一般的には給湯器とガスの配管の無償貸与は15年契約であることが多いのですが、山田さんのお宅ではガスの配管だけだったので、10年の契約で済んだようです。
この無償貸与というのは、10年にわたる分割払いのようなもので、決してタダというわけではありません。ガスの従量単価に配管代金を少しずつ上乗せして、10年かけて回収するという仕組みになっているのですが、このことを知らない方は実にたくさんおられます。山田さんにこの仕組みを説明すると、やはり知らなかったようで大変驚かれていました。
10年契約の場合、今の時点であと2年残っていることになります。残存金を計算してみると、2万円程度であることが分かりました。このぐらいの残存金であれば解決方法は2つあります。
1つ目は山田さんご自身で精算して新しいガス会社と契約をする方法、2つ目は新しい会社にこの2万円を建て替えてもらい、毎月の従量単価に上乗せして支払っていく方法です。山田さんは残存金をご自身で精算する方を選択しました。
【対応策】愛知県春日井市エリアにも配送ルートがあり、適正料金でガスを供給できる当協会の会員ガス会社を紹介しました。
【成 果】「単価が大幅に安くなったのはもちろん、年間にすると4万3千円ほどの節約になりました。これからはガス代を心配することなくお湯を使えます。また協会には「ガス料金見守り保証」もあるので、値上がりの心配がないのも魅力です。妻も大変喜んでおり、この度は本当にありがとうございました」とのお言葉をいただきました。
【新規のガス会社】東海地方にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,800円(税抜) 従量単価:340円(税抜)
月間=約3,600円(従来の請求額12,142円→変更後の請求額8,498円)
年間=約43,200円