当協会が小県郡長和町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」長野県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,663円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
544円 |
340円 |
請求額(月) | 7,103円 |
4,900円 |
請求額(年) | 85,236円 |
58,800円 |
小県郡長和町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
長野県小県郡長和町に住む田口さん(仮名)
【当協会に相談した理由】HPにフリーダイヤルで無料相談できるとあったので問い合わせしました。
【相談内容】「長野県小県郡長和町でプロパンガスを使っています。新築時に建築会社から紹介された今のガス会社と契約していて20年以上ずっと利用し続けています。
ガス代が高いとは思っていたのですが、プロパンガスが高いのは仕方がないことだとあきらめていました。
知り合いと光熱費の話をしていて、プロパンガスは自由料金で協会に相談したらガス代が安くなったと聞きました。
プロパンガスを安くする方法があることを初めて知り気になって問い合わせしました」
【従来のガス会社】長野県に拠点を持つプロパンガス販売店
【従来料金】使用量:24m3 請求額:14,760円(税抜)
基本料金:1,800円 従量単価:540円(税抜)
小県郡長和町に住む田口さんからは、プロパンガス料金を安くしたいという相談がありました。
まず現在のガス代がどれくらい高いのか料金診断をしてみると、長野県の1立方メートル当たりの従量単価の適正価格より約180円高い料金で利用していることが分かりました。
田口さんの家庭は2世帯7人で住んでいて、さらに冬はファンヒーターも利用するので、冬場のガス料金が2万円を超えることも多いようです。
一立方メートル当たりの従量単価が高いと、ガスの使用量に伴って計算される従量料金が高額になり、基本料金も合わせると請求額がかなり高くなってしまいます。
またほとんどのガス会社は、プロパンガスの輸入価格が上がるとすぐに利用者のガス代を値上げしますが、逆に輸入価格が下がったら値下げはせず現状維持するガス会社も多く、田口さんのように契約年数が長い利用者ほどガス料金が高くなってしまう傾向があります。
【対応策】長和町の田口さん宅に適正価格で供給可能な協会会員ガス会社を無料で紹介しました。当協会からガス会社を紹介する際は「ガス料金見守り保証」という永久保証制度により、不透明な値上げの心配なく安心してプロパンガスを利用できます。
【成 果】ガス会社変更により年間で約55,000円の料金削減に成功しました。田口さんから「ガス会社の乗り換えが初めてだったので不安でしたが、スタッフの方に手順など分かりやすく説明してもらったのでスムーズに進めることができました。安くなった分で温泉にでも行きたいと話しています」と喜びの声をいただきました。
【新規のガス会社】長野県全域に対応可能なプロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:360円(税抜)
月間=約4,600円(従来の請求額14,760円→変更後の請求額10,140円)
年間=約55,000円