当協会が下高井郡において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年3月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」長野県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,675円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
545円 |
340円 |
請求額(月) | 7,125円 |
4,900円 |
請求額(年) | 85,500円 |
58,800円 |
下高井郡のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
長野県下高井郡は山ノ内町、木島平村、野沢温泉村からなり、世帯数はそれぞれ約4,600、約1,500、約1,200です。人口の多い地域ではなく、またどちらかと言えば山間部になるためか、累計4万人を超える当協会へのご相談の中で、下高井郡の方からのものはまだありません(2015年3月現在)。
プロパンガスは自由料金制ですが、目安となる平均価格は存在します。ただし、平均価格自体がプロパンガス業界主導のもので、一般的な商品における市場価格とは異なるものだということは理解しておかねばならないことです。
下高井郡からは前述の通りご相談がないため実態はわからない部分がありますが、エネ研・石油情報センター発表による平均価格は約552円です(2014年6月のデータ)。流通経路にもよりますが、プロパンガス会社の仕入れ原価が300円をやや超える程度であることを考慮すると、かなり高いと言えます。
当協会の言う適正料金とは、プロパンガス会社が利益を確保したうえで、かつ消費者に歩み寄った料金体系のことです。プロパンガスは配送して供給するものですし、顧客の多い地域か少ない地域か、個々の使用量が多いか少ないかなどによって適正価格も若干違ってきます。もちろん輸入情勢の影響も受けます。残念ながら長野市、松本市といった人口の多い地域に比べると、山ノ内町、木島平村、野沢温泉村では若干高めの価格が適正ということになりそうです。具体的な数値としては400~450円が適正価格の範囲ではないでしょうか(2014年9月現在)。
プロパンガス会社変更の流れにあるように、ガス会社の変更は難しい事ではありません。消費者にはガス会社を自由に選ぶ権利がありますので、良いプロパンガス会社に変更するのはむしろ当然と言えます。実際に適正価格のガス会社に変更した場合、月々どれぐらいの節約になるのか、比較してみます。
・下高井郡の平均料金..............................4,639円(税抜)
・下高井郡の適正価格..............................3,750円(税抜)
■月間削減額.................................................................889円
■年間削減額............................................................8,001円
(夏季使用量を考慮しています)
※平均についてはエネ研・石油情報センター発表2014年6月のデータ参照
下高井郡をはじめ長野県では、お風呂はガスでなく灯油を使っている家庭も多いので、使用量を少な目で計算しました。もしお風呂もガス使用の場合は冬場だと4,000円程度の差額が出る計算です。
山ノ内町、木島平村、野沢温泉村からは前述のようにお問い合わせがありませんが、ガス会社変更により、月々のガス料金が節約できることはお分かり頂けたかと思います。また、当協会ではガス料金見守り保証があるため、継続的に適正価格での供給が受けられます。プロパンガスの料金は高いという概念が変わることと思います。
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,843円 | 599.6円 | 7,839円 |
2020年10月 | 1,829円 | 598.8円 | 7,817円 |
2020年8月 | 1,838円 | 596.0円 | 7,798円 |
2020年6月 | 1,828円 | 596.7円 | 7,795円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」長野県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!