当協会が松本市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」長野県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,663円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
544円 |
340円 |
請求額(月) | 7,103円 |
4,900円 |
請求額(年) | 85,236円 |
58,800円 |
松本市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
長野県松本市に住む北原さん(仮名)
【当協会に相談した理由】最近、ガス料金が高いと感じたので、他のガス会社に切り替えようと思い、ネットでいろいろと検索していました。協会サイトに長野県松本市のエリアのページがあり、適正価格のガス会社を選べば安くなると記載されていたので、問い合わせしました。
【相談内容】「以前からガス料金が高いと感じておりましたが、先月の料金明細を見たところ、非常に高い金額で請求されました。冬場なので使用量も増えるので、夏場より冬場が高いのは例年通りなのですが、昨年の冬場と比較してすごく高いと感じました。
さらに使用量は昨年より少なくなっているのに、請求金額が高くなっています。もし、昨年並みの使用量でしたら1万円を超えているのではないかと思いました。
そう考えると次の冬場に向けて、まだまだ先は長いですが、今のうちに対処しておきたいと思いました。
現在の家は借家ですが、大家は自分の親ですので事前に相談し、場合によってはガス会社を切り替えても良いと承諾をもらっております。
協会サイトで料金自動診断を行いましたが、非常に高いと診断されました。松本市あたりで、安くて安定した料金で供給できるガス会社をご紹介いただきたいと思います」
【従来のガス会社】長野県松本市にプロパンガスを地元の小規模なガス会社
【従来料金】
使用量:10m3、請求額:7,200円(税抜)
基本料金:1,700円(税抜)、従量単価:550円(税抜)
北原さんは、問い合わせいただく前に、当協会サイトの料金自動診断をされていて、1立方メートルあたりの単価が、当協会が定めている長野県の適正単価と比較しても非常に高いという診断結果でした。
北原さんのお宅は借家ですが、大家さんは実の親ということですので、事前にガス料金が高いことを相談され、ガス会社を切り替えても良いという承諾をいただいていたようです。
借家の場合、実際に高いガス料金を支払うのは借りている方なのですが、ガス会社を切り替えるためには大家さんの許可が必ず必要です。
よくあるケースとして、大家さんとガス会社が古くからの付き合いで、義理があるとか、遠い親戚関係などで切り替える意思がないことがあります。ですが、今回は大家さんが実の親でしたので、スムーズに承諾がとれました。
北原さんのご希望通り、当協会から良心的なガス会社を紹介することでお話を進めることになりました。
また、当協会からガス会社をご紹介した場合、『ガス料金見守り保証』という、、永久的に適正料金を保証するサービスがつきますので、切り替え後も安心してガスを使うことができる旨も合わせてご説明いたしました。
【対応策】長野県松本市に配送ルートを持つ当協会の会員ガス会社をご紹介しました。
【成 果】適正料金で供給できるガス会社に替えたことで、節約をすることができました。さらに、協会の見守り保証がつくことで安心を得ることができたということです。
【新規のガス会社】広域にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:340円(税抜)
月間=約2,300円(従来の請求額7,200円→変更後の請求額4,900円)
年間=約27,600円