当協会が小県郡青木村において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年3月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」長野県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,675円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
545円 |
340円 |
請求額(月) | 7,125円 |
4,900円 |
請求額(年) | 85,500円 |
58,800円 |
小県郡青木村のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
長野県小県郡青木村に住む秋山さん(仮名)
【当協会に相談した理由】優良ガス会社を無料紹介してくれるとあったので問合せしました。
【相談内容】「現在のプロパンガス会社と契約して20年以上経ちます。これまで同じプロパンガス会社をずっと利用してきて、特に今のガス会社に不満などはありません。
先日、太陽光発電の営業の方が回ってきて少し話を聞きました。我が家の光熱費が気になって、インターネットで調べていたら協会のHPを見つけました。
HP上の料金自動診断フォームにガス料金を入力してみると、かなり高いと出たので、無料相談をお願いしました。
できればオール電化とプロパンガスを比較し、家族で相談して方針を決めたいと考えています」
【従来のガス会社】長野県にプロパンガスを供給しているプロパンガス会社
【従来料金】使用量:27m3 請求額:15,570円(税抜)
基本料金:1,800円 従量単価:510円(税抜)
長野県小県郡青木村の秋山さんからは、太陽光発電の訪問営業をきっかけに協会までお問い合わせいただきました。
プロパンガスは高いというイメージから、近年オール電化に変更する家庭も増えています。たしかに、ガス料金が高いプロパンガス会社と契約している利用者は、オール電化に変更することで月々の光熱費が下がるメリットが出るかもしれません。
とはいえ、オール電化は初期導入コストが約70万円以上と高く、エコキュートが故障した際の修理費用などの維持費も高額になります。
現在高過ぎるプロパンガス料金で利用している場合は、適正価格のプロパンガス会社に乗り換えるだけで、オール電化に変更せずとも毎月の光熱費を簡単に節約することが可能です。
またエコキュートと比較しても、プロパンガスの給湯器は本体価格も修理費用も安く、長期的な目線に立った維持費用もプロパンガスの方が安いといえます。
【対応策】秋山さんには、プロパンガスとオール電化、それぞれのメリットとデメリットを説明しご家族で検討していただきました。その上でガス会社変更を選択することになり、青木村に配送可能な当協会の優良ガス会社を紹介しました。
【成 果】結果として年間約53,000円のガス代の削減に成功しました。秋山さんからは「オール電化とガス会社変更それぞれのメリットとデメリットを説明していただいたので、どちらを選択するべきか家族でしっかりと話し合うことができました。ガス料金見守り保証も付くので、長く安心してプロパンガスを利用できるのも安心です」と満足いただきました。
【新規のガス会社】甲信越地方に幅広く展開しているプロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:360円(税抜)
月間=約4,400円(従来の請求額15,570円→変更後の請求額11,220円)
年間=約53,000円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,843円 | 599.6円 | 7,839円 |
2020年10月 | 1,829円 | 598.8円 | 7,817円 |
2020年8月 | 1,838円 | 596.0円 | 7,798円 |
2020年6月 | 1,828円 | 596.7円 | 7,795円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」長野県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!