当協会が木曽郡において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年3月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」長野県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,675円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
545円 |
340円 |
請求額(月) | 7,125円 |
4,900円 |
請求額(年) | 85,500円 |
58,800円 |
木曽郡のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
長野県木曽郡は上松町(あげまつまち)、王滝村、大桑村、木祖村、木曽町、南木曽町(なぎそまち)から構成されていますが、一番世帯数が多い木曽町で約5,000世帯、郡全体でも12,000世帯弱ですので、世帯数の多い地域ではありません。都市ガスは供給されていない地域ですから、ほぼ全ての家庭でプロパンガスが使われていると思われますが、当協会へのご相談は殆どありません。僅かに木祖村の方からお問い合わせがある程度です。
では、木曽郡のプロパンガス料金が安いのかというと、そうではありません。エネ研・石油情報センターが発表している資料によると、木曽郡が含まれる木曽・飯伊エリアの平均価格は以下のようになっています(2014年6月のデータ)。
20立方メートル使用時の料金:12,358円(税抜)
これを基に平均単価を算出すると約528円になります。ただし、木曽・飯伊エリアには、世帯数が多く山間部に比べて料金が安いと思われる飯田市が含まれていますから、木曽郡の平均価格は上記より更に高いのではないかと推測されます。実際に過去ご相談いただいた木祖村の方の例では、単価が600円を超えていました。当協会が木祖村において適正としている単価は450円程度ですので、150円もの開きがあることになります。
※長野県における適正料金は400円ですが、木曽村の地理的条件を加味して450円程度と、敢えて高めに設定しました。実際には400~450円の範囲が適正とお考えください。
従量単価450円という、長野県一般の適正価格より高めの設定をしても、木曽郡の平均的なガス料金との差は歴然です。たとえば、20立方メートル使用時の料金は以下のようになります。
■木曽郡の適正価格による料金......10,500円(単価450円の場合)
■木曽郡の平均的な料金......12,358円
■月間差額......1,858円
■年間差額......16,722円
※価格は税抜き表示
更に、単価400円の場合との比較をすると以下のようになります。
■木曽郡の適正価格による料金......9,500円(単価400円の場合)
■木曽郡の平均的な料金......12,358円
■月間差額......2,858円
■年間差額......25,722円
※価格は税抜き表示
プロパンガスは自由料金ですから、適正な価格で供給するガス会社と契約した方が得をすることになります。一度ご家庭のガス料金を見直してみてはいかがでしょうか。現在のガス料金が高いか安いかは、料金自動診断で簡単に調べることが出来ますので、ご活用ください。
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,843円 | 599.6円 | 7,839円 |
2020年10月 | 1,829円 | 598.8円 | 7,817円 |
2020年8月 | 1,838円 | 596.0円 | 7,798円 |
2020年6月 | 1,828円 | 596.7円 | 7,795円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」長野県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!