当協会が塩尻市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年2月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」長野県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,675円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
545円 |
340円 |
請求額(月) | 7,125円 |
4,900円 |
請求額(年) | 85,500円 |
58,800円 |
塩尻市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
長野県塩尻市に住む丸山さん(仮名)
【当協会に相談した理由】プロパンガスが自由料金ということで、詳しく知りたくて問い合わせました。
【相談内容】「塩尻市に家を建てて18年になりますが、光熱費については全て請求されるがままに何の疑いもなく支払ってきました。ところが、先日友人からプロパンガスの会社を替えたという話を聞き、初めてプロパンガスが他の公共料金とは違うことを知りました。
早速ネットで調べてみると、現在の価格はとても高く、そしてガス会社によって長野県内においてもかなり価格に差があることや、気づかない間に値上がりするなど、変動することが多いということを知りました。
複数の友人にも聞いてみたのですが、中でも我が家が一番高く本当にムカムカしてきて『怒り心頭に発する』とは、こういう気持ではないかと思いました。
値下げ交渉して料金を下げることが可能でしょうか。また、過去の値上がり分を取り戻すこともできるでしょうか。長い間、高い料金を取られ続けていることを考えると納得できない気分です。」
【従来のガス会社】甲信越でプロパンガスを供給するガス会社
【従来料金】
使用量:20m3、請求額:13,700円(税抜)
基本料金:1,700円(税抜)、従量単価:600円(税抜)
丸山さんの現在のガスの従量単価は協会が考える塩尻市の「適正料金」に比べるとかなり高いようです。
おそらく18年の間に徐々に上がってきたのだと思いますが、公共料金と同じだと思われていたのですから、気が付かないのも無理はありません。ガス会社と長いお付き合いなのに、本当に納得いく訳もなく、丸山さんのお気持ちはごもっともだと思います。
今回、交渉すればいくらかは下げてくることもあると思います。しかし、数か月もすると何かしらの社会情勢の変化を理由に値上げされる場合が大変多いようですので、一時的な対応にすぎないということでしょう。
また、過去にお支払いになったものについては、戻ってくる可能性はほとんどありません。お支払いになった時点でその料金を容認したと見なされますので、消費者の立場はとても弱い状況にあるのです。
過去のことは本当に悔しいことですが、いち早く将来のためにも最善策を講じることが、丸山さんにとっても一番良いことだと思います。
【対応策】丸山さんには長野県塩尻市の適正価格を維持していただけるガス会社をご紹介しました。そして、直接ガス会社と面談して十分納得された上で、変更手続きを進められました。
【成 果】コストダウンになり、年額を計算すると驚く結果になりました。もっと早くに相談しておけば良かったです。
【新規のガス会社】広域でプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:340円(税抜)
月間=約5,400円(従来の請求額13,700円→変更後の請求額8,300円)
年間=約64,800円
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!