当協会が上伊那郡飯島町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年3月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」長野県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,675円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
545円 |
340円 |
請求額(月) | 7,125円 |
4,900円 |
請求額(年) | 85,500円 |
58,800円 |
上伊那郡飯島町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
長野県上伊那郡飯島町にお住いの友田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ガス料金についてネットで調べているときに協会をみつけました。
【相談内容】「現在、夫婦2人、子ども1人と嫁の両親の5人家族で暮らしています。自宅はいわゆる2世帯住宅で、毎月のガス料金が高くて困っています。
2世帯ということもあり夏場でもガスの使用量が多く、仕方ないとは思っていたのですが、冬場になると3万円近い請求額になり家計を圧迫している状況です。
月々1,000円でもガス代が安くなれば、それだけでも経済的に助かります。協会の会員ガス会社へ変更すればどれだけランニングコストを削減できるのか、また、そもそもここ飯島町でいい会社に変更できるのか、ご教示いただきたいです」
【従来のガス会社】上伊那郡飯島町に供給する個人経営のプロパンガス会社
【従来料金】使用量:24m3 請求額:13,900円(税抜)
基本料金:1,900円 従量単価:500円(税抜)
上伊那郡飯島町の2世帯住宅に家族5人でお住いの友田さんは、プロパンガス料金が高く、少しでも安くならないかという相談です。
プロパンガス料金は、基本料金と使用量によって決まる従量料金の合計で構成されています。2世帯住宅の場合、たとえば1階と2階など世帯ごとにメーターがついていると基本料金を2倍払うことになるので、メーターを1つにするだけで節約できます。
幸い友田さん宅ではメーターは1つでした。ただ、人数が多ければ使用量も増えます。この場合、従量単価が安い会社と契約することでガス料金を削減できます。特にたくさんガスを使用するご家庭では、従量単価が月々のガス代に大きく影響します。
当協会では、飯島町に配送可能な会社を含む、全国115もの優良ガス会社の協力を得て運営をしています。特筆すべきは適正価格で、ガス会社と契約者双方が納得できる価格を地域ごとに独自に定めています。また、この料金が不透明な値上げをしないよう「ガス料金見守り保証」という永久保証制度も策定しています。
【対応策】友田さん宅のガス料金は、基本料金も従量単価も、この適正価格と比べて非常に高くなっていましたのでガス会社の変更をお勧めしました。一刻も早く安い会社に乗り換えたいとのことでしたので、さっそく飯島町までプロパンガスを供給可能なガス会社を探して紹介しました。
【成 果】ガス会社を当協会の会員会社へ変更したところ、月間約4,000円も安くなりました。友田さんからは「毎月1,000円でも安くなればいいと思っていたので、その4倍もガス代が安くなって家族も大喜びです。乗り換えもスムーズで本当に助かりました。」と喜んでいただきました。
【新規のガス会社】長野県広域にプロパンガスを供給している大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:360円(税抜)
月間=約4,000円(従来の請求額13,900円→変更後の請求額10,140円)
年間=約48,000円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,843円 | 599.6円 | 7,839円 |
2020年10月 | 1,829円 | 598.8円 | 7,817円 |
2020年8月 | 1,838円 | 596.0円 | 7,798円 |
2020年6月 | 1,828円 | 596.7円 | 7,795円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」長野県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!