当協会が下伊那郡において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年3月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」長野県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,675円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
545円 |
340円 |
請求額(月) | 7,125円 |
4,900円 |
請求額(年) | 85,500円 |
58,800円 |
下伊那郡のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
長野県下伊那郡は、阿智村、阿南町、売木村(うるぎむら)、大鹿村 、下條村、喬木村(たかぎむら)、高森町、天龍村、豊丘村、根羽村(ねばむら)、平谷村(ひらやむら)、松川町と、多くの自治体で構成されています。プロパンガスの料金は高いというイメージが一般的にあり、実際に山間部でその傾向が強いのですが、下伊那郡にお住まいの方から当協会へのご相談は殆どありません。これは都市部に比べて情報が伝わりにくいことが原因と考えられます。
お問い合わせが少ないため、下伊那郡のプロパンガス料金の実情はつかみ辛いところですが、エネ研・石油情報センター発表の値(2014年6月)を参照すると、基本料金1,720円、従量単価532円が平均価格になります。
これは長野県全体の平均とほぼ変わりませんが、当協会が適正と考える価格とは開きがあります。また、上記平均価格は木曽・飯伊エリアとしてまとめられたもので、この中には世帯数約38,000の飯田市が含まれています。
下伊那郡で比較的世帯数が多い松川町、高森町でもその数は5,000に満たないので、流通経費などを考えると各戸の単価はもっと高いのではないかとも思われます。
適正料金とは平均価格とは違い、ガス会社の利益は確保しつつも、消費者側に歩み寄った価格のことです。逆に言えば、平均価格とはガス会社側に都合よく設定された価格と言え、一般的な商売の感覚からするとかなり高い設定と言えます。
プロパンガスは都市ガスと違い、基本的に配送員が配送するものですので、山間部など交通の便が悪かったり、世帯数が少なかったりする地域ではどうしても都市部に比べ、料金が高めになってしまう部分はあります。
その点を加味した場合、下伊那郡の適正単価は450円程度です(2014年6月現在)。平均価格として発表されている532円と比較して、1立方メートルあたり80円ほど安いことになります。
・下伊那郡の平均価格.......................12,360円
・下伊那郡の適正価格.......................10,500円
■月間削減額1,860円
■年間削減額16,740円
※データは2014年6月のもの(料金は税抜き表示)
当協会のホームページには料金自動診断があります。こちらを利用して、まずご自宅のガス料金を確認されてみてはいかがでしょうか。
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,843円 | 599.6円 | 7,839円 |
2020年10月 | 1,829円 | 598.8円 | 7,817円 |
2020年8月 | 1,838円 | 596.0円 | 7,798円 |
2020年6月 | 1,828円 | 596.7円 | 7,795円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」長野県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!