当協会が大東市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」大阪府平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,665円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
504円 |
340円 |
請求額(月) | 6,705円 |
5,000円 |
請求額(年) | 80,460円 |
60,000円 |
大東市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
大阪府大東市に住む西村さん(仮名)
【当協会に相談した理由】現ガス会社は原油価格が下落しているにも関わらず、値下げの通知一度もないので不信感があります。今、プロパンガスの1立方メートルあたりの単価はどの程度が適正なのか知りたく連絡をしました。
【相談内容】「私は、25年前に家を建てて以来、月々のガス代がいくらなのか一度も気にしたことがなかったのですが、娘に『お父さん、うちのガス代が高すぎるみたい』と言われたことがきっかけで、協会にプロパンガス料金について確認させていただきたくご連絡しました。
娘いわく、プロパンガスは原油価格と為替レートに基づき単価が決まるはずだから、今のように原油価格が下落している時期には単価が下がらないのはおかしいというのです。
娘宅でも以前、原油高騰の時期に我が物顔で値上された経験があるようで、プロパンガス会社に対して不信感を持っているようです。
今回はこんな話を聞き、我が家のプロパンガス料金が適正かどうか興味を持ちました。専門家の意見を聞かせてください」
【従来のガス会社】大東市を中心にプロパンガスを供給するガス販売会社
【従来料金】
使用量:25.0m3、請求額:14,135円(税抜)
基本料金:1,635円(税抜)、従量単価:500円(税抜)
大阪府大東市に住む西村さんは、プロパンガスというのはガス会社都合で単価を自由に変更できるということをご存じだったようですが、家を建てて25年間、多少の値上げは仕方ないことだと気に留めていなかったとのことでした。
しかし、今回愛知県に住む娘さんが里帰りした際にプロパンガスの請求書を見てあまりにも高い と驚くので、さすがに西村さんは心配になり協会に問い合せがありました。
そして、西村さんは娘さんの話を聞いていくうちに、原油が高い時期は値上げを強行し、安い時期には黙りこんでしまうプロパンガス会社の対応に疑問を抱くようになり「現時点のプロパンガスの適正料金が知りたい」そして「条件が合えば、良心的なガス会社に変更したい」と質問をいただきました。
【対応策】プロパンガス料金を安くするには、現ガス会社に値下げ交渉するという方法もありますが、交渉が成立したとしても一時引き留めのための値下げに過ぎませんから、その後徐々に値上げされるのが関の山です ※「ガス会社は値上げに敏感値下げに鈍感」参照。
これでは根本的な解決策になりませんので、大東市内にこだわらず、大阪府内の大手ガス会社を視野に入れ、ガス会社を変更することをお勧めしました。協会がご紹介するガス会社は「ガス料金見守り保証」によって、不透明な値上げの心配がありませんので、長く安心して契約できます。
【成 果】請求額で比較すると、なんと月々3,900円前後の節約になり24%の削減に成功しました。「今回は娘さんの話を聞いたことで、ガス会社を変更することができて良かったと思っています。下手をしたら、一生値上げは仕方ないと諦めていたかもしれません。ベストなガス会社を紹介してくれて感謝しています」と感想をいただきました。
【新規のガス会社】大阪全域を供給エリアとしている大手販売店
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:340円(税抜)
月間=約4,000円(従来の請求額14,135円→変更後の請求額10,100円)
年間=約48,000円
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!