当協会が羽曳野市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」大阪府平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,665円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
504円 |
340円 |
請求額(月) | 6,705円 |
5,000円 |
請求額(年) | 80,460円 |
60,000円 |
羽曳野市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
大阪府羽曳野市に住むROさん(主婦)
【当協会に相談した理由】ネットでプロパンガスについて調べていたら協会サイトを見つけ、詳しく書いてあったので相談しようと思い連絡しました。
【相談内容】「新築を建てた時に親戚が建築士だったので全面的に面倒を見てもらいました。ガス会社も良いガス会社があるからと紹介してもらったのですが、5年ほど経った今、当時より原油は安いと思うのですがガス料金は下がる気配がありません。
むしろ少し料金が上がっている気がします。あまり気にして使っていなかったので前よりどの程度上がったのかわかりませんが、相談に乗っていただき高いようならガス会社の変更も視野に入れております、よろしくお願いします」
【従来のガス会社】羽曳野市付近にガスを供給している地元の燃料店
【従来料金】
使用量:23m3、請求額:14,504円(税抜)
基本料金:1,900円(税抜)、従量単価:548円(税抜)
羽曳野市のROさんのように親戚の建築士が手配をしたからと言っても、安いガス料金が続くというわけではありません。原油の仕入れ価格によっても変動しますし、一般的なガス会社は原油価格が上がる時は値上げをしますが原油価格が下がる時は値下げをしないので、上がる一方となってしまいます。ですから気がついた頃には契約時の2倍近くまで単価が値上がりしている事もよくあります。
現在のROさんのガス料金は1立方メートルあたり548円ということですから協会が考える大阪府の適正価格に比べるとかなり高い設定になっているようです。
プロパンガスの料金は自由料金なので、交渉次第で安くすることもできます。しかし下がったとしてもその場しのぎの一時的な対応にすぎず、半年、1年すると再度値上げが繰り返されるということも非常に多いようです。
協会では適正価格を永続的に順守していただけるガス会社への変更をお勧めしています。
ただ、ROさんが新築時にガス会社と交わした契約が、配管工事代をガス会社が負担して10年から15年程度の期間を設けた「無償貸与契約」等になっていると、まだ5年経過にすぎませんから、その残存金額を精算するか、残りの契約ごと引き継いでくれるガス会社でなければ変更することはできません。これは大阪府に限らずどのエリアにおいてもプロパンガス業界においてはごくごく一般的な契約スタイルになっています。
今回はROさんが新築時にすべての費用を一括でお支払いになり、そのような契約は無いとのことですので、ガス会社を変更することは可能です。
【対応策】当協会にご協力いただいているプロパンガス会社で大阪府羽曳野市にボンベを配送でき、従来のガス会社と業務提携などの関係性など何のしがらみもない、ガス会社をお探ししてご紹介しました。
「ガス料金見守り保証」により不透明な値上げはありませんので原油価格の大幅な変動がない限り、契約時の料金で使用し続けることができます。
【成 果】料金面で単価が140円ほど安くなったので、使用量23m3使用した場合、3,000円前後の節約になり、年間にすると3万円以上の節約となることがわかりました。ROさんから、「とても安くなって安心してガスを使えるようになり感謝してますと」のご連絡をいただきました。
【新規のガス会社】大阪府内の中堅プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,900円(税抜) 従量単価:410円(税抜)
月間=約3,174円(平均価格の請求額14,504円→変更後の請求額11,330円)
年間=約33,000円