当協会が大阪市西区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」大阪府平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,665円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
504円 |
340円 |
請求額(月) | 6,705円 |
5,000円 |
請求額(年) | 80,460円 |
60,000円 |
大阪市西区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
大阪府大阪市西区のご両親が住んでいた家に引っ越す森本さん(仮名)
【当協会に相談した理由】優良なプロパンガスの会社を探していたら、協会のホームページを見つけ信用できそうだったので相談しました。
【相談内容】「来月末に大阪市西区の空き家に引越しを予定しています。昨年まで夫の両親が住んでいたのですが、プロパンガスだからなのか、毎月ガス代が高いと嘆いていたのを思い出しました。
私は都市ガスしか使ったことがなく、これを機にオール電化にすることも検討しましたが、初期費用がかなりかかってしまうこともありプロパンガスを使うしかない状況です。
少しでも安くプロパンガスを供給してくれるガス会社が近くにあれば紹介していただきたいです。よろしくお願いします」
【従来のガス会社】大阪府を中心に広くプロパンガスを供給するガス会社
【従来料金】
※以前の両親のプロパンガス利用明細から算出
使用量:12.8m3、請求額:8,712円(税抜)
基本料金:1,800円、従量単価:540円(税抜)
プロパンガスが高い印象を持っている消費者は多いと思います。実際、多くの利用者が高い料金設定でプロパンガスを供給されています。
なぜ、高すぎるプロパンガス料金がまかり通っているかというと、プロパンガスは自由料金制を採用しており、各ガス会社が自由に供給料金を決めていいことになっているからです。
また、家の新築時の配管工事費や給湯器などの設備代金を「無償貸与契約」という形で供給料金に上乗せされてしまうと、その契約内容によってはとんでもなく高値にされている利用者も少なくありません。
特にそういった契約もないのに、ただ高めの料金設定になっている、そしてそのことに疑問すら感じていないプロパンガス消費者は残念ながらたくさんおります。
そこで、当協会では月々の原油の輸入額や配送コストを基に、各都道府県におけるプロパンガスの適性価格を独自で設定し、それに賛同する優良ガス会社を会員とし、消費者に無料で紹介しています。
紹介当初だけ安いのではなく、継続的に適性価格を守ってくれるように協会独自の「ガス料金見守り保証」も適用されますので、安心してプロパンガスを使い続けることができます。
【対応策】大阪市西区に適正価格でプロパンガスを供給する当協会の優良会員ガス会社を紹介しました。適正価格でプロパンガスを継続的にご利用いただくための協会独自の「ガス料金見守り保証」についても説明し安心していただきました。
【成 果】大阪市西区に引っ越し予定の森本さんからは「以前、両親が契約していたガス会社と比較すると年間27,000円もガス代が削減できそうで助かりました。適正価格だとガス代を気にせず使えますね。料金の保証制度も適用されるので、長く安心して使い続けられます。協会に相談して良かった」と喜んでいただきました。
【新規のガス会社】近畿地方に広くプロパンガスを供給するガス会社
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約2,248円(従来の請求額8,712円→変更後の請求額6,464円)
年間=約27,000円