当協会が大阪市住吉区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円(税込1,760円)~ 、1立方メートルあたりの従量単価380円(税込418円)~ です(2021年4月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」大阪府 平均価格(2021年4月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,794 円 |
1,760 円 |
従量単価 10m3使用時 |
557
円
|
418
円
|
請求額(月) | 7,364 円 |
5,940 円 |
請求額(年) | 88,368 円 |
71,280 円 |
大阪市住吉区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450カ所/2021年4月調べ)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
大阪府大阪市住吉区に住む宇佐さん(仮名)
【当協会に相談した理由】協会サイトの「ガス料金自動診断」を試してみたら「かなり高い」という結果だったので相談しました。
【相談内容】「都市ガスを利用している友人と光熱費の話をしている時に、都市ガスに比べプロパンガス代はとても高いという話題になりました。
友人は、2年ほど前に近隣エリアに都市ガスが通り、プロパンガスから都市ガスに変わったことでガス料金がかなり下がったというのです。
今までガス代の事はあまり気にしてなかったのですが、気になってスマホで調べていたら、こちらの協会サイトを見つけました。
プロパンガス料金が高いからと言って、他のガス会社に変更することなんてできますか」
【従来のガス会社】大阪府を中心にプロパンガスを供給する中堅規模のガス会社
【従来料金】
使用量:12m3、請求額:8,060円(税抜)
基本料金:1,700円、従量単価:530円(税抜)
宇佐さんのように、都市ガスとプロパンガスの料金比較をきっかけに、自分のプロパンガス料金が高いのではと疑問を持ち始める消費者は多くいらっしゃいます。
そして、『プロパンガス料金は公共料金で、どこのガス会社も料金は一律』『プロパンガス会社の変更などはできない』などと勘違いしている消費者が、残念ながらまだまだ多い現状もあるのです。
プロパンガスから都市ガスに変わった友人から、ガス料金がかなり安くなったという話を聞いた宇佐さんが、プロパンガス料金について初めて興味を持ったことはとても良いきっかけだったと言えます。
一方で高すぎると言われているプロパンガス料金ですが、適正料金で供給してくれる良心的なガス会社と契約すれば、都市ガスとほとんど変わらないガス料金で利用することが可能です。
【対応策】大阪市住吉区に配送可能で、当協会の適正料金での供給に賛同する協会会員ガス会社を紹介しました。協会独自の「ガス料金見守り保証」付きで不透明な理由での値上げの心配がなく、安心してプロパンガスを使い続けることができることもしっかりと説明しました。
【成 果】
協会の会員ガス会社に変更したことで、年間にすると23,000円ものガス代節約が実現できました。
宇佐さんからは「ガス会社を変更できるなんて、協会に相談してみて本当に良かった。プロパンガス料金の仕組みが良く分かったし、何より不透明な値上げがなく適正料金が保たれるのが安心です」と満足していただきました。
西日本中心にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約1,900円(従来の請求額8,060円→変更後の請求額6,160円)
年間=約23,000円
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,811円 | 554.4円 | 7,355円 |
2020年10月 | 1,831円 | 554.1円 | 7,372円 |
2020年8月 | 1,818円 | 553.6円 | 7,354円 |
2020年6月 | 1,816円 | 550.7円 | 7,323円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」大阪府平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!