当協会が泉佐野市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」大阪府平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,665円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
504円 |
340円 |
請求額(月) | 6,705円 |
5,000円 |
請求額(年) | 80,460円 |
60,000円 |
泉佐野市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
大阪府泉佐野市に住むDNさん(主婦)
【当協会に相談した理由】電気が自由化になるとのことで、光熱費を見直していたらガスだけ高かったので、ネットで協会のサイトを見つけて電話しました。
【相談内容】「今までずっとプロパンガスの支払いは引き落としにしていた為、料金が高いか安いかあまり気にすることなく使ってきましたが、ちゃんと調べてみた結果、プロパンガスは自由料金で、ガス会社によって料金がバラバラであり、消費者がガス会社を自由に選べるということがわかりました。
もう今のガス会社にしてから20年くらいは使ってきているので、いつ頃から高くなったのかはわかりませんが、今後の貯金の為にも安い料金で提供してくれて勝手に値上げをしないプロパンガス屋さんが泉佐野市のあたりであれば、是非ご紹介していただければと思います」
【従来のガス会社】泉佐野市にある地元の燃料店
【従来料金】
使用量:26.8m3、請求額:15,446円(税抜)
基本料金:2,100円(税抜)、従量単価:498円(税抜)
プロパンガスの料金は公共料金ではなく自由料金ですので、都市ガスとは違いガス会社の都合で料金を上げたり下げたりすることができます。DNさんのように電気の自由化が始まるタイミングで光熱費を見直し、プロパンガス料金だけ突出して高かったと言う方々からのご相談は少なくありません。
プロパンガス会社によっては新規の契約後2年目から徐々に値上げをするところも珍しくはなく、5年目には契約時の料金の倍になっていたケースもあります。今回は20年経っているので契約時よりかなり値上がりしているはずです。
プロパンガスの元となる原油は主に中東などから輸入していますが、原油の輸入価格が上がればプロパンガスやガソリン、灯油も値上がります。しかし現在は記録的な安値が続いているので、それがプロパンガスの料金に反映されていないのは、本当に納得のいかないことだと思います。
DNさんの現在のガスの単価は1立方メートルあたり498円で、協会が提示している泉佐野市の「適正料金」に比べると約100円程度高いことになります。
【対応策】DNさんは「安い料金で勝手に値上げしない・・・」とありましたが、単に安さだけを追求するとガス会社も事業展開上、経営が厳しくなるため値上げをせざるを得ません。
協会が提示する「適正価格」というのはガス会社の事業がある程度成り立ち、消費者にとっても、都市ガスとの比較においてあまり格差を感じないでプロパンガスを使用することができるという設定です。そのあたりの事情をご理解いただいて、泉佐野市に配送ルートがあり「適正価格」で対応可能なガス会社を選定してご紹介致しました。
「ガス料金見守り保証」によって、連絡もなく不透明な値上げを実施される心配がありませんので、安心してプロパンをお使いいただけます。
【成 果】ご紹介のガス会社との契約により、直近の検針と同様26.8m3使用された場合、約3,000円弱くらい節約することができます。年間で約3万円前後の節約が可能になりますので、差額をDNさんにお伝えしたところ、「もっと早く気づいていれば」と嘆きながらも、「少しでも節約できるとわかり、良かった。ありがとうございました」と感謝の言葉をいただきました。
【新規のガス会社】大阪府泉佐野市付近を中心に供給する地域密着型のガス販売会社
【新規の料金】基本料金:1,900円(税抜) 従量単価:400円(税抜)
月間=約2,826円(従来の請求額15,446円→変更後の請求額12,620円)
年間=約30,000円