当協会が和泉市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」大阪府平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,665円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
504円 |
340円 |
請求額(月) | 6,705円 |
5,000円 |
請求額(年) | 80,460円 |
60,000円 |
和泉市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
大阪府和泉市に住むKYさん(男性)
【当協会に相談した理由】インターネットでたまたま協会のHPを見つけ、ガス料金が値下がりしているというコピーに惹かれたため問い合わせました。
【相談内容】「これまでも大阪府内で飲食店をしていましたが、全て都市ガスを使用しておりプロパンガスについては初めてです。ただ、プロパンガス料金は販売業者によって価格がマチマチだと聞いるので、どこを選ぶべきかネットで調べているうちに協会サイトに辿りつきました。
使用量も多いので業務用の安い単価で使いたく、先日から大阪府和泉市のガス会社に直接問い合わせをしてみましたが、納得のいく単価ではありませんでした。内装工事の担当者から選定を急かされているので、協会に頼ることにしました。単価の安いガス会社はありますか」
【従来のガス会社】過去情報なし
【従来料金】※大阪府の戸建平均価格(エネ研・石油情報センター参照)と比較
※使用量を90m3 請求額:47,525円(税抜)
基本料金:1,625円(税抜)、従量単価:510円(税抜)
大阪府和泉市のKYさんからは「飲食店用の業務用価格で利用したい」「選定を急ぎたい」とのリクエストをいただきました。まず業務用についてですが、実は業務用といっても価格が決まっているわけではなく、使用量に応じて決めることになります。
ちなみにガス会社側からみた"業務用"の使用量は会社ごとに異なりますが、概ね300立方メートル以上としている所が多いと聞いています。これはあくまでもイメージですが、繁盛している豚骨ラーメン店や中華料理店などではこのくらい使うようです。
今回の物件には都市ガスが引かれておらず、前の公道の本管から都市ガスを引くとなると数十万円以上の工事代の負担が必要になるということもあり、プロパンガスに決められたようです。
KYさんによると、都市ガス時代には多い月に180立方メートル弱利用していたようなので、カロリーの違いを考慮して今回のプロパンガスの使用量見込みをざっと半分で考え、90立方メートルをコンスタントに利用する想定でガス会社を探すことにしました。
そのほかに、KYさんから「ガス切れの心配はないか」との質問がありました。それについては、現在どのガス会社においても、毎月の検診時にガスの残量を使用状況から予測・管理します。予備のボンベも常設されているのでよほどいい加減なガス会社でない限り、そのようなご心配はないものとご説明をさせていただきました。
【対応策】大阪府和泉市に配送でき、価格についても飲食店であることを見越した割引価格で供給可能なガス会社をご紹介しました。将来的にも、不透明な一方的な値上げがありませんので、ご商売でご利用する上で非常に安心してお使いいただけます。
ご紹介した協会会員ガス会社には、翌日に現地調査に向かっていただきました。現状、設備工事が始まっておりタイミングよく、現場監督に直接お会いすることもできました。早速、今後の工事スケジュールをすり合せ、後日スムーズに配管工事費用ガス配管工事を完了しました。
【成 果】「とにかく価格が予想以上に良心的で非常に嬉しいです。それに、現場では慣れた様子で内装工事会社と話を進めてもらうこともでき、すべてが満足です。ありがとうございました」と感謝されました。ガス業界の提示する平均価格と比べると年間にして約20万円以上のコストを抑えられることがわかりました。
【新規のガス会社】大阪府和泉市に配送ルートを持つ協会の会員ガス会社
【新規の料金】基本料金なし 従量単価:280円(税抜)
※仮に90m3使用した場合で算出
月間=約22,352円(従来の請求額47,525円⇒変更後の請求額25,200円)
年間=約268,000円