当協会が大阪市淀川区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」大阪府平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,665円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
504円 |
340円 |
請求額(月) | 6,705円 |
5,000円 |
請求額(年) | 80,460円 |
60,000円 |
大阪市淀川区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
大阪府大阪市淀川区にお住いの藤井さん(仮名)
【当協会に相談した理由】毎月のガス代が高く困っていた時に、偶然協会の動画広告が動画サイトで流れてきたので気になって相談しました。
【相談内容】「大阪府大阪市淀川区にある我が家は、祖父母の代からプロパンガスを使っています。住んでいる地域的には都市ガスも通っていますが、自宅兼店舗の飲食店を営んでいて、都市ガスではどうしても火力不足で今の状況となっています。
料金的には都市ガスの方が格段に安いので、最後まで迷ったそうですが、プロパンガス会社で働いている知り合いがいたので工事等含めお願いしたそうです。
ただ、数年前にその方が退職してから毎年のようにガス代が高くなり、とても困っています。この状態なら、都市ガスの方が良いのではないかと考え始めました。ここ大阪府大阪市淀川区で、良い方法があればご教授ください」
大阪市を中心に広くプロパンガスを供給する販売店
【従来料金】
使用量:24.6m3、請求額:15,284円(税抜)
基本料金:2,000円、従量単価:540円(税抜)
大阪府大阪市淀川区で店舗兼住宅にお住いの藤井さんは、プロパンガス料金の値上げが毎年のように行われるようになり、都市ガスへの変更を視野に入れて解決策はないかと協会にご相談いただきました。
プロパンガスの一番のメリットは、都市ガスの約2.23倍の燃焼量にあります。そのため、飲食店などの場合には、積極的に導入されています。
藤井さんの場合、 店舗でも必要なのでこのままプロパンガスを使うことをお勧めします。ただ、知り合いの方が在職された期間は安かった料金が、退職を機に値上げされたとのことで、この際、もっと安定したガス会社に変更するのが得策でしょう。
その場合、目先の安さよりも、継続して適正価格でガスを供給できるガス会社を選ぶことが大切です。健全経営の会社でなら、納得のいく価格でプロパンガスが提供され継続して利用できます。
当協会は各地域の適正価格を独自の基準で策定し、その考えに賛同する115社(2019年10月現在)のガス会社と提携しています。要望に応じて、優良なガス会社を無料で紹介も行っています。
【対応策】藤井さんにプロパンガスと都市ガスの違いについて説明したところ、会社変更での対応を希望されたため、会員ガス会社を紹介しました。大阪市に問題なくボンベの配送可能で、継続して適正価格でプロパンガスを供給できる会社で、協会独自の永久保証制度「ガス料金見守り保証」も適用されます。
【成 果】「今までのガス会社と比較すると段違いに安くなり、感謝しかありません。都市ガスとも比較検討しましたが、初期費用も必要になるし、火力も落ちるし、プロパンガスでこの価格設定で使えるのであれば、問題なく飲食店の経営もできそうです。ご丁寧な対応、説明など、協会にお願いしてよかったです。ありがとうございました」と、藤井さんに喜んでいただきました。
【新規のガス会社】近畿地方に広くプロパンガスを供給するガス会社
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:380円(税抜)
月間=約4,300円(従来の請求額15,284円→変更後の請求額10,948円)
年間=約52,000円