松原市のプロパンガス(LPガス)適正料金と平均価格
- 松原市の適正価格(協会価格)
 - 基本料金:1800円(税込円)~
 - 従量単価:350円(税込円)~
 

| 平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
|---|---|---|
| 基本料金 | 1877円 | 1980円 | 
| 従量単価 | 
        653.4円 | 385円 | 
| 10m3使用時 | 6534円 | 3850円 | 
| 請求額(月間) | 8411円 | 5830円 | 
| 請求額(年間) | 100932円 | 69960円 | 
| 削減率 | −30.7% | |
出典:「エネ研・石油情報センター」松原市 平均価格(2025年10月現在)
※価格は税込み表示
当協会が松原市において適正と考えるプロパンガス(LPガス)料金は、基本料金1800円(税込
    1980円)~、
    1立方メートルあたりの従量単価350円(税込
    385円)~です(2025年10月現在)。
    
    ご家庭のガス代がどれくらい安くなるか、詳細を知りたい場合は、こちらのガス料金自動診断でチェックしてください!
  松原市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均37%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450か所/2025年10月現在)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
プロパンガス料金が安くなった事例
※事例内の価格は税込み表示
変更前
大阪府松原市に住む木村さん(仮名)
初めてのプロパンガスの請求額に驚いて、ネットで見つけた協会のホームページの内容がとても詳しかったので相談することにしました。
「正月早々に大阪府松阪市にある築25年の借家戸建てに引っ越しました。アパートにいた頃は一人暮らしだったので正直料金に関してあまり気にしていませんでした。
今回引っ越した借家もプロパンガスで、お風呂で湯船につかるようになったことや家族もふえたので使用量もかなり多くなりました。
ですからある程度は請求料金が増えることは予想していましたが、目を疑いたくなるような金額だったので驚きました。そこで、少しでも安くなればと思い、インターネットで検索して協会のホームページを見つけました。
プロパンガス料金に関しての協会がある事は今まで知りませんでしたので、相談に乗ってほしいと思い連絡しました。ガス会社を変えるためにはどうすれば良いでしょうか」
使用量:36m3、請求額:21,670円
基本料金:1,870円、従量単価:550円
変更後
松原市に引っ越された木村さんは元々プロパンガスを使っていて、料金が都市ガスよりも高い事はご存知でした。
しかし、一人暮らしでお風呂はシャワーのみで5分もかからず食事もほとんど外食だったため、使用量が少ないことで請求額も気にならない程度だったようです。
家族も増え、使用量が以前の数倍になったので請求額もある程度は覚悟していたようですが、1立方メートルあたりの単価も一人暮らしの時より高くなったことにより、お問い合わせいただきました。
ガス会社によって料金が全然違うという事も初めて知ったとのことでした。
ただ、木村さんのように借家の場合、契約中のプロパンガス会社を変更する際は、必ず大家さんの「変えてもいいよ」という了解が必要となります。了解さえ取る事ができれば自由にガス会社を変更することが可能です。
今回は大家さんが迅速に快諾して下さったので、協会では松原市だけでなく大阪府の西部地域から兵庫県までをカバーしている良心的な中堅のガス会社をご紹介しました。
木村さんは以前、松原市付近で偶然にもご紹介したガス会社の車を見かけた事があったということで安心されていました。
また、プロパンガスの使用方法に関する節約のアドバイスも併せてお伝えしました。
「月に約4,900円くらい料金を抑える事ができ、年間通しても約58,000円以上は安くなることがわかり、本当に助かりました。
家族が増えたとはいえ、少々使用量が多すぎるとの指摘を受け、アドバイスいただいた諸々の節約にトライしたいと思います。ありがとうございました」と後日お電話をいただきました。
基本料金:1,760円 従量単価:418円
年間=約58,344円
(従来の請求額21,670円→変更後の請求額16,808円)
  動画:平均価格と適正価格/消費者インタビュー
大阪府でプロパンガス料金が安くなるエリア
大阪市
- 大阪市
 - 大阪市旭区
 - 大阪市阿倍野区
 - 大阪市生野区
 - 大阪市北区
 - 大阪市此花区
 - 大阪市城東区
 - 大阪市住之江区
 - 大阪市住吉区
 - 大阪市大正区
 - 大阪市中央区
 - 大阪市鶴見区
 - 大阪市天王寺区
 - 大阪市浪速区
 - 大阪市西区
 - 大阪市西成区
 - 大阪市西淀川区
 - 大阪市東住吉区
 - 大阪市東成区
 - 大阪市東淀川区
 - 大阪市平野区
 - 大阪市福島区
 - 大阪市港区
 - 大阪市都島区
 - 大阪市淀川区
 
堺市
その他の市エリア
- 池田市
 - 泉大津市
 - 泉佐野市
 - 和泉市
 - 茨木市
 - 大阪狭山市
 - 貝塚市
 - 柏原市
 - 交野市
 - 門真市
 - 河内長野市
 - 岸和田市
 - 四條畷市
 - 吹田市
 - 摂津市
 - 泉南市
 - 大東市
 - 高石市
 - 高槻市
 - 豊中市
 - 富田林市
 - 寝屋川市
 - 羽曳野市
 - 阪南市
 - 東大阪市
 - 枚方市
 - 藤井寺市
 - 松原市
 - 箕面市
 - 守口市
 - 八尾市
 
郡町村エリア
- A.{{ item.num }}
 
松原市のプロパンガス適正料金は平均相場からここまで安くなる!まとめ
松原市のプロパンガス平均価格(基本料金、従量単価)はいくらか?
平均価格(基本料金、従量単価)は、2か月おきに「エネ研・石油情報センター」から発表されます。松原市の最新平均価格は こちら。
松原市のプロパンガス適正価格はいくらか?
当協会が松原市において適正と考えるプロパンガス料金は、 基本料金 1800円(税込 円)~、1立方メートルあたりの従量単価 350円(税込 円)~です (2025年10月現在)。適正価格にする方法についてはこちら。
松原市では、現在のプロパンガス料金からどれぐらい安くなるの?
当協会が紹介する会員ガス会社への変更で、平均37%安くなります。松原市の適正価格と平均価格を比較した削減率など、詳しくはこちら。
  プロパンガス料金消費者協会
- ・1950年
 - 群馬県伊勢崎市生まれ。
 - ・1980年
 - ソード株式会社(後の東芝パソコンシステム株式会社)に入社。
 - ・2010年
 - 一般社団法人 プロパンガス料金消費者協会を設立して理事に就任。
 - ・2011年
 - 同代表理事に就任。現在に至る。
 - ・2023年
 - BSテレビ東京「マネーのまなび」で、不透明なプロパンガスの料金について取材を受け、番組内で解説。
 
設立当時、プロパンガスは都市ガスに比べて約1.8倍も高い状況にも関わらず、消費者が相談できる団体は皆無であった。そこで、鈴木は消費者の立場に立って、不透明なガス代について料金面から取り組む団体として協会を設立した。
それまで存在しなかったプロパンガス料金の“適正価格”の設定に奔走。大手供給業者の賛同を得て、設立10年足らずで”適正価格“を共通言語として全国展開を達成し、130社以上のプロパンガス会社とパートナー契約している。
現在はプロパンガスの”適正価格“の指標になる「CP速報」を毎月執筆し、ガス料金の適正価格での供給に貢献している。
  

    
    