当協会が中郡において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円(税込1,650円) 、1立方メートルあたりの従量単価280円(税込308円)~ です(2021年4月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」神奈川県 平均価格(2021年4月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,754 円 |
1,650 円 |
従量単価 10m3使用時 |
532
円
|
308
円
|
請求額(月) | 7,074 円 |
4,730 円 |
請求額(年) | 84,888 円 |
56,760 円 |
中郡のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450カ所/2021年4月調べ)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
神奈川県中郡には大磯町、二宮町が属しますがどちらも都市ガス供給地域です。プロパンガスを使用している家庭も多くあり、実際に当協会へのご相談も頂いている地域です。両町を比較すると、二宮町の方から頂くご相談の方が多いように思われます
中郡を含む湘南エリアのプロパンガス平均価格は、1立方メートルあたりの単価が491円(2014年10月エネ研・石油情報センター発表)です。神奈川県は全国的に見てプロパンガスの平均価格が安い県ですが、その中でも安い部類に入ります。もっともこの湘南エリアには藤沢市や平塚市など、中郡よりも世帯数が多い都市部が含まれていますので、中郡単独での平均価格はもう少し高いのかもしれません。
一方当協会が中郡において適正としているプロパンガス単価は330円(2014年11月現在)です。ここ数年で神奈川県内ではガス会社の営業活動がさらに活発になり、売り込み価格による営業を受けたというご相談も相変わらず多く受けます。厚木市の事例などに書かれていますが、こういった激安価格での営業につられ契約をしてしまうと、必ず値上げが待っています。適正価格とは、後に不透明な値上げをしなくてもガス会社の利益が保全されており、なおかつ極力消費者に配慮した価格のことです。
【都市ガス料金との比較】上述したように、中郡には都市ガスも供給されています。こういった地域からはよく「プロパンガスは都市ガスと比べどれぐらい高いのか」といった質問をいただきます。また、二宮町にお住まいの方から、「新築時にプロパンガスと都市ガスのどちらを選択すべきか」というご相談をいただいたこともあります。
プロパンガスと都市ガスは特性が違いますし、初期費用などは見積もりが必要な部分ですので比較が難しい面はあります。ランニングコストを比較すると以下のようになります。プロパンガスは都市ガスの2.18倍のカロリーがありますので、仮にプロパンガスを20立方メートル使用したとすると、都市ガスでは43.6立方メートル使用する計算になります。
■大磯町の都市ガス料金......7,174円(税抜)
■二宮町の都市ガス料金......9,219円(税抜)
■中郡の適正なプロパンガス料金......8,100円(税抜)
■中郡の平均的なプロパンガス料金......11,497円(税抜)
※全て税抜表示
※2014年11月のデータ
都市ガスの料金は地域によって違いますが、中郡に限定して適正価格のプロパンガスと都市ガスを比較した場合、大磯町では約926円都市ガスの方が安いものの、二宮町では逆にプロパンガスの方が約1,119円安い計算になります。もちろんこれは適正な価格を例にとっているので、平均価格では都市ガスよりかなり高い結果になります。
都市ガスとそん色ない料金で使えるのであれば、料金的にプロパンガスを敬遠する理由はないと思われます。当協会ではご紹介したガス会社の料金について後々まで責任を持ちますので、安心してプロパンガスをお使いいただけると思います。
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,757円 | 534.1円 | 7,098円 |
2020年10月 | 1,748円 | 530.0円 | 7,048円 |
2020年8月 | 1,755円 | 534.6円 | 7,101円 |
2020年6月 | 1,739円 | 530.6円 | 7,045円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」神奈川県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!