当協会が横浜市旭区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」神奈川県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,589円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
482円 |
260円 |
請求額(月) | 6,409円 |
4,100円 |
請求額(年) | 76,908円 |
49,200円 |
横浜市旭区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
神奈川県横浜市旭区の山川さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ガス料金が値上がりしたので、インターネットでいろいろ調べていたら協会のホームページを見つけました。内容がしっかりしていたので問い合わせました。
【相談内容】「昨年末にガス料金が40円上がりました。以前からガス料金が高いと思っていましたが、忙しくて詳しく調べていませんでした。今回消費税が上がったことによりインターネットで検索を始めました。
今のガス会社は数年前に地元のガス会社が販売をやめると言うことで、前のガス会社から引き継がれた会社です。3年前ぐらい前になると思います。地元のガス会社の時もガス料金は高いなとは思っていましたが、昔からの付きあいだったので仕方ないと思っていました。
3年前に今のガス会社に変わった時も料金はずっと高かったですが、詳しく調べて比較したりはしませんでした。
しかし、電気や都市ガスが自由化されたことを機に光熱費の見直しをすることにしました。その時に『神奈川県横浜市 プロパンガス料金』と検索したら最初に出てきたのが協会のページでした。
ホームページを見たらプロパンガスについて詳しく書かれていたので、話を聞いてみようと思いました。ガス料金を安くする方法を教えて欲しいです」
【従来のガス会社】関東を中心にガスを供給している大手のガス会社
【従来料金】
使用量:10m3、請求額:7,300円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:580円(税抜)
神奈川県横浜市旭区の適正料金は1立方メートルあたり280~300円ですが、山川さんの現在のガス料金は1立方メートルあたり580円になっています。
差額は250円以上あり、現在のガス料金はかなり高いと言えます。山川さんがお住まいの横浜市旭区は神奈川県でも比較的平均価格が安い地域です。580円という単価は「適正価格」より高い設定となっている「平均価格」よりもさらに高い価格設定です。
ここ数年、小さなガス販売店は経営難から大手ガス会社に買収されるというM&Aが加速しています。「大手ガス会社になれば安心!」と思いきや、多くの場合、ガス会社移譲のお知らせが届くと同時に料金が値上げされる場合が多いようです。山川さんの場合もまさにこのパターンであると考えられます。 残念ながら、このように原油の輸入価格に関係なく値上げのきっかけを待っているガス会社は多いように見受けられます。
ガス料金を安くする方法として、まずは使用料を家族で協力して抑えることが一番です。しかし、使用量を減らしても1立方メートルあたりの単価が高くては「焼け石に水」です。
協会では「適正料金」の維持こそが安心してプロパンガスを使い続けるための最も重要なポイントだと考えています。そして、それを遂行するために「ガス料金見守り保証」制度を設けて消費者の保護に徹しています。
【対応策】当協会の会員ガス会社は適正料金を守っていますので、山川さんのご自宅から一番近い営業所があるガス会社をご紹介することにしました。
【成 果】今まで高いガス料金を支払っていましたので、1立方メートルあたり300円も安くなりました。使用量はそれほど多くありませんが、月3,600円の節約になりました。
年間にすると約43,000円の削減になるため、大きな節約につながったと大変喜んでいらっしゃいました。
【新規のガス会社】神奈川県にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約3,000円(従来の請求額7,300円→変更後の請求額4,300円)
年間=約36,000円