当協会が足柄下郡において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円(税込1,650円) 、1立方メートルあたりの従量単価280円(税込308円)~ です(2021年4月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」神奈川県 平均価格(2021年4月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,754 円 |
1,650 円 |
従量単価 10m3使用時 |
532
円
|
308
円
|
請求額(月) | 7,074 円 |
4,730 円 |
請求額(年) | 84,888 円 |
56,760 円 |
足柄下郡のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら全国130社(営業所の総数は1,450カ所/2021年4月調べ)の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
神奈川県足柄下郡では、箱根町、湯河原町の一部で都市ガスが供給されていますが、真鶴町へは供給されていません。箱根町、湯河原町でもプロパンガスを使用している世帯も多く、全体としてプロパンガスと都市ガスが混在する地域と言えます。
都市ガスに関して言えば、箱根町と湯河原町では別の事業者が供給していますが、箱根町の方が湯河原町よりやや安い料金設定です。都市ガスも供給している会社によって料金は違いますが、両町の都市ガス料金は平均かそれより高めと言えます。
例えば横浜市の都市ガス料金と比べると、以下のような数値になります。
■横浜市の都市ガス料金......6,660円(税抜)
■箱根町の都市ガス料金......8,623円(税抜)
■湯河原町の都市ガス料金......9,851円(税抜)
※40m3使用時、2014年11月のデータ
都市ガス供給エリアにお住まいの方から時折いただくご相談に、「自宅のプロパンガス料金が高いので、都市ガスに変更したい」というものがあります。また、新築時にプロパンガスか都市ガスかで迷われているというケースもあります。都市ガスとプロパンガスは別のエネルギーであり、それぞれメリットとデメリットがありますが、料金に関して言えば足柄下郡ではむしろプロパンガスの方が安くなります。
箱根町を例にして、料金の比較をします。プロパンガスは都市ガスに比べ熱量が約2倍高いので、使用量も約半分になります。そこで、適正価格のプロパンガスを20立方メートル使用した場合と、上記箱根町の都市ガス料金を比較すると以下のようになります。
■箱根町の都市ガス料金......8,623円(税抜)
■箱根町の適正なプロパンガス料金......8,100円(税抜)
■差額......523円
※2014年11月の料金
このように僅かではありますがプロパンガスの方が安くなる計算です。ではなぜプロパンガスは都市ガスに比べ高いと言われるのでしょうか。それは、適正よりも高い単価で供給するプロパンガス会社が多いためです。プロパンガスは自由料金のため、供給側が自由に料金設定をすることができます。そのため、高額な料金を払わされ続けている家庭が多いのです ※「プロパンガスと都市ガスの違い」参照。
適正価格とは、当協会が独自に設定しているもので、ガス会社の利益を抑え、消費者が納得できる料金になることを念頭に置いています。また、一度適正な料金で供給を開始すれば、それが永続的に守られるよう、協会として最大限の努力をしています。
※価格:税込み表示
年月 | 基本料金 | 従量単価 | ガス料金 10m3使用時 |
---|---|---|---|
2020年12月 | 1,757円 | 534.1円 | 7,098円 |
2020年10月 | 1,748円 | 530.0円 | 7,048円 |
2020年8月 | 1,755円 | 534.6円 | 7,101円 |
2020年6月 | 1,739円 | 530.6円 | 7,045円 |
出典:「エネ研・石油情報センター」神奈川県平均価格(2021年2月現在)
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!