当協会が横浜市青葉区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)280円~です(2021年2月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」神奈川県平均価格(2021年2月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,597円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
486円 |
280円 |
請求額(月) | 6,457円 |
4,300円 |
請求額(年) | 77,484円 |
51,600円 |
横浜市青葉区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!
神奈川県横浜市青葉区に住む山田さん(仮名)
【当協会に相談した理由】実家のガス代が高すぎるので、相談したくてネットで調べて協会に連絡しました。
【相談内容】「先日、同じ横浜市青葉区にある実家に帰った際にガスの検針票を偶然見つけて、ガス料金がかなり高いことに驚きました。
現在のガス会社は、実家を新築した時から付き合っていたガス販売店が廃業したために数年前に移譲したガス会社です。
支払方法は銀行引き落としで両親はあまり気にしてなかったようですが、いろいろ調べた結果、料金はもっと下げることができそうなので、何かいい方法をアドバイスしていただけないでしょうか」
【従来のガス会社】首都圏でガスを供給する中堅ガス会社
【従来料金】
使用量:30m3、請求額:17,700円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:540円(税抜)
山田さんご自身も横浜市青葉区にお住まいですが、都市ガス利用者であったこともあり、実家でプロパンガスの検針票を見たときは本当に衝撃的だったようです。
すぐに過去の検針票を見せてもらったところ、使用量もそう変わらない数年前の同時期の引き落とし額を通帳から辿ったところ、今より30%以上安かったことも判明しました。
詳しく状況を伺うと、山田さんのご実家と最初に契約していたガス販売店から現在のガス会社に自動的に変更になり、それ以降、徐々にガス料金が上がってきたこともわかってきました。
最近は後継者不足と代替エネルギーとの競争激化により、プロパンを扱う事業を諦め、自社より大手の会社に買い上げてもらうというケースが増えています。
消費者として「大手ガス会社に変わるから安心」と思ってしまいがちですが、このように「知らないうちに料金が上がってしまった・・・」というケースは多く、実際にご相談件数も増える傾向にあります。
【対応策】まず、適正料金での供給はもちろんのこと、将来にわたって会社の経営が安定していること、また、高齢のご両親のことを考慮して、特に営業所が可能な限り近くにあり、緊急時の対応にも全く心配のないガス会社を選定してご紹介しました。
【成 果】提供価格は協会が適正と考える1立方メートルあたり280円となったため、以前と比べると1立方メートルあたり260円も安くなり、年間にすると9万円以上のコストダウンが可能になりました。
【新規のガス会社】神奈川県にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約7,800円(従来の請求額17,700円→変更後の請求額9,900円)
年間=約93,600円
優良ガス会社のご紹介はお気軽に!