当協会が福岡市城南区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,600円~、1立方メートルあたりの単価(従量単価)340円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」福岡県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,806円 |
1,600円 |
従量単価 10m3使用時 |
530円 |
340円 |
請求額(月) | 7,106円 |
5,000円 |
請求額(年) | 85,272円 |
60,000円 |
福岡市城南区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
福岡県福岡市城南区にお住いの佐藤さん(仮名)
【当協会に相談した理由】新規で契約するガス会社をインターネットで探していたら、偶然協会のホームページを見かけ、内容もしっかりしていたので相談しました。
【相談内容】「来月の初旬、福岡市城南区に主人の仕事の関係で引っ越すことになりました。引越し先がプロパンガスの物件とわかり、愕然としました。今まではオール電化だったので、プロパンガスについてほとんどわからないことばかりです。
そこでいろいろ検索して、協会のホームページを見つけました。優良なガス会社と最初に契約しないといけないということはわかりましたが、やはり自分では見つけられません。この福岡市城南区で適正な価格で配送してくれて、信頼できるガス会社の紹介をよろしくお願いいたします」
【従来のガス会社】福岡県を中心に広くプロパンガスを供給するガスの販売店
【従来料金】※10m3使用の場合を想定
使用量:10m3、請求額:7,200円(税抜)
基本料金:1,800円、従量単価:540円(税抜)
福岡市城南区に引越しの決まった佐藤さんは、新しい住まいが初めてのプロパンガス物件と知り、戸惑った末にご連絡いただきました ※「引越し先でプロパンガスを契約するには」参照。
オール電化とプロパンガスの違いは、電気は設備がすでに埋設されていて、プロパンガスは人の手を介して配送しなくてはならないということです。そのため、料金は割高ではあります。
さらにプロパンガスは自由料金です。各社が独自に組み、地域や世帯ごとに設定しています。高い設定の会社と契約すると、割高な料金を払うことになります。
また、注意が必要なのが、中古物件です。メーターなど先住者の利用した装備が残されていたら、それは、新入居者に契約させるために故意に残したものです。この状態で別のガス会社と契約するには手続きが必要ですが、面倒がってそのまま契約すると、やはり高い料金を設定されてしまうことがあります。
当協会はプロパンガス業界の課題に挑み、福岡市城南区に配送可能な会社を含む全国115社(2019年11月現在)もの優良企業と提携を結び運営しています。料金に関する無料相談や、消費者に最適な優良ガス会社の紹介も行なうことで、消費者利益を守るために活動しています ※「協会の概要」参照。
【対応策】佐藤さん宅からはガス装備などは撤去されており、福岡市城南区にプロパンガスを供給できる当協会の優良な会員ガス会社を紹介、契約する運びとなりました。会員ガス会社なら継続して適正価格でプロパンガスを利用でき、万一、不透明な値上げがあったとしても、協会独自の「ガス料金見守り保証」も策定しています。将来においても安心できます。
【成 果】「プロパンガスについて、ほとんど何も知らなかった私にもわかりやすく丁寧に説明していただきました。おかげでちゃんとした知識がつきました。また、協会の会員のガス会社なら、ずっと安定した適正価格で供給してくれるとの事でしたので、とても安心です。これからもよろしくお願いいたします」と、佐藤さんには喜んでいただきました。
【新規のガス会社】九州地方に広くプロパンガスを供給するガス会社
【新規の料金】基本料金:1,600円(税抜) 従量単価:410円(税抜)
月間=約1,500円(従来の請求額7,200円→変更後の請求額5,700円)
年間=約18,000円