当協会が鉾田市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」茨城県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,581円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
502円 |
260円 |
請求額(月) | 6,601円 |
4,100円 |
請求額(年) | 79,212円 |
49,200円 |
鉾田市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
茨城県鉾田市に住む斎藤さん(仮名)
【当協会に相談した理由】鉾田市のガス料金について調べていたところ、ガス料金見守り保証があるというので電話をしてみました。
【相談内容】「鉾田市に住んで20年になります。新築時から今のプロパンガス会社を継続して使ってきました。
先日プロパンガスの営業の方が見えて『お宅のガス料金は高いと思いますよ。検針票を見せてください』と言われ、お見せしたところ『とても高いですね。うちの会社なら半額ぐらいになります』と言われました。その時点では、安くなるという意味がよくわかりませんでしたが、プロパンガスは自由料金なので会社によって料金が違うと説明され、納得しました。
ただ、会社によって違うのであれば、他の会社も調べたいと思い、鉾田市のプロパンガス料金について調べていたところ、こちらのホームページを見つけました。
鉾田市のプロパンガス会社について教えていただきたいと思います」
【従来のガス会社】鉾田市をはじめ茨城県内に供給する中堅プロパンガス販売店
【従来料金】
使用量:32.5m3、請求額:18,538円(税抜)
基本料金:1,800円(税抜)、従量単価:515円(税抜)
ひたちなか市や埼玉県川口市などの事例にあるように、「プロパンガスの訪問営業を受けたが信用できるのか」あるいは「以前に訪問営業に来たガス会社に変更したが、今では料金が高くなってしまった」というお問い合わせは非常に多く、相談件数の過半数を占めます。プロパンガスは自由料金であるため、価格設定は各ガス会社の自由です。そのため格安料金(売り込み価格)で売り込む業者が多く、鉾田市でもそういった動きが出てきたようです。
プロパンガスも商品である以上、ガス会社としては利益を出さなければなりません。訪問営業に来たガス会社を信用して良いかどうかの一つの目安は、「料金が安すぎないか」ということです。ガス会社によって多少の差はありますが、プロパンガスの仕入れ値は、1立方メートル当たり概ね200円程度です。これを250円以下で売ればガス会社は大赤字になりますし、現実問題として250円以上で販売しないとまともな利益はでないでしょう。ですから、上記のような格安価格で契約すると、後に採算を合わせるために値上げされてしまうことは間違いありません ※「格安のプロパンガス料金にはご注意」参照。
【対応策】当協会では協会の特長にあるように、会員ガス会社と「ガス料金の不透明な値上げをしない」という約束をしており、ガス料金見守り保証をつけています。ですから、格安価格で消費者にインパクトを与えるようなことはありませんが、いつまでも適正な料金でプロパンガスを使い続けられます。
【成 果】当協会の会員ガス会社で、鉾田市に供給できる会社をご紹介しました。斎藤さんは数日お考えになって、ガス会社の変更を決められました。冬場の使用量の多い時期とはいえ約7,900円の節約になりますから年間で9万円以上の節約が見込めます。
【新規のガス会社】鉾田市など茨城県及び東日本に供給する大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約7,900円(従来の請求額18,538円→変更後の請求額10,600円)
年間=約94,800円