当協会が那珂市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」茨城県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,581円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
502円 |
260円 |
請求額(月) | 6,601円 |
4,100円 |
請求額(年) | 79,212円 |
49,200円 |
那珂市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
茨城県那珂市に住む服部さん(仮名)
【当協会に相談した理由】消費税が上がるのでガス料金の見直しをしていたら、協会サイトを見つけたので、相談しました。
【相談内容】「3年前に今の家を中古で買ったのですが、プロパンガス料金が高くて困っています。不動産会社には『何年間かは今のガス会社との契約を継続していてほしい』と言われたのですが、今後もこの金額が続くのであれば他の会社に切り替えたいと思っています。 購入した際には意識していませんでしたが、契約書を確認してみたら10年間で27万円を償却すると記載がありました。 契約している以上、この金額を払わなければ切り替えは難しいと思いますが、長い目で見れば払った方が安く済むのではないかと考えています。適正な料金の会社は近くにありますでしょうか」
【従来のガス会社】関東で供給する大手ガス会社
【従来料金】
使用量:35.3m3、請求額:19,891円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:521円(税抜)
中古で購入された方の場合、リフォーム等がされていて、設備金額をガス会社が負担していると、何年以上その会社から供給を受けるという契約をしていることがあります。設備にかかった費用をプロパンガス会社がサービスするというのはよく聞く話ではありますが、本当にサービスするのではなく、使っているうちに1立方メートルあたりの単価に上乗せして請求されてしまうことがほとんどです。その上で、すぐに会社を切り替えないように10年や15年といった縛りの設定をしておくのです。
決められた年数より前に契約を解除しようとすると、ガス会社が負担した金額の、償却していない残りの年数分を請求されてしまいます。今回の件も、中古住宅を購入されたということはガスの設備も含めて購入したと思いがちですが、契約書に明確に記載があり、サインをしてしまったら設備代は支払うことになります。
現在の単価は高いので、服部さんのおっしゃっている通り切り替えた方が今後を考えると得になります。人によって使用量が少なかったり、単価にそこまで差がないと、現在のガス会社を使用された方がいい場合もあります。ですが、もともと発生する料金なので、支払ってしまえば身動きが取りやすくなります。
【対応策】適正な料金の会社に変更すると、現在の使用量で1ヶ月約8,500円節約できます。単純計算しても1年で約10万2千円の減額になります。現在残っている設備代が20万円ほどありましたが、あと7年この会社で契約していたら、71万円以上も多く支払うこととなります。今後の値上がりも考えると、さらに差が出てくるかと予想します。残っている設備金額を支払うご意志も確認しておりましたので、協会として適正な会社を探してみました。
【成 果】適正な料金で、服部さんのご自宅も配送ルート内の会社を紹介することができました。使用量が多めのご家庭だと月の請求の差が大きくなりますので、今回のケースでも中長期的に得になる提案をすることができました。また、協会から「ガス料金見守り保証」も付きますので、「紹介後も安心して契約ができる」と喜んでいただきました。
【新規のガス会社】広域でプロパンガスを供給する大手ガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約8,500円(従来の請求額19,891円→変更後の請求額11,384円)
年間=約102,000円