当協会が東茨城郡城里町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」茨城県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,581円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
502円 |
260円 |
請求額(月) | 6,601円 |
4,100円 |
請求額(年) | 79,212円 |
49,200円 |
東茨城郡城里町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
東茨城郡城里町に住む根本さん(仮名)
【当協会に相談した理由】他県在住の娘から協会を紹介されたのでお電話しました。
【相談内容】「先日、さいたま市在住の娘が協会にお世話になったと聞きました。協会経由でガス会社を変更したことにより、20,000円近いガス代金が月に5,000円も安くなり大助かりしたという報告でした。『お母さんも協会に電話してみたら』とすすめてくれたので、ご連絡させていただきました。
インターネットで協会のサイトをくまなく読ませていただきましたが、今まで知らなかったことだらけで大変驚いています。プロパンガス業界は、あまりにも曖昧であることが分かり、不信感をいだきました。1立方メートルあたりの単価が560円ということを娘に伝えると高すぎると驚いていました。
父の代から現在の燃料店でガスを供給してもらっていましたので、ガス料金や単価など特に気にもしていませんでしたが、世代も代わり今では何のお付き合いもないので、この機会にガス会社をご紹介して欲しいと思います。東茨城郡城里町でも協会に加盟しているガス会社はありますでしょうか」
【従来のガス会社】茨城県の一部にプロパンガスを供給している町の燃料店
【従来料金】
使用量:12.8m3、請求額:8,768円(税抜)
基本料金:1,600円(税抜)、従量単価:560円(税抜)
エネ研・石油情報センターによる茨城県の平均価格は、基本料金は1,554円、1立方メートルあたりの単価は521円です。それに比べて根本さん宅の単価は560円ですから、これは平均より少し高いレベルと言えます。しかし、当協会が推奨する茨城県の適正単価280円と比較すると、なんと2倍も高いガス料金を払っていることがわかりました。
根本さんのように、世代を超えて何十年ものあいだ同じガス会社を利用している方は、ガス料金に対して何の不信感も持ち合わせていないのが普通です。ガス料金の単価が極めて高い設定になっていることなどまったく知らずに、長く利用し続けている方ばかりなのです。
本来なら、このような方は長期契約している優良顧客なわけですから優遇してもらってもおかしくないはずです。けれどこのプロパンガス業界では、そんな常識は通用しません。 料金について口うるさく文句を言う方にはやむなく値下げをしますが、そうでない方には値下げをしてくれることはまずありません。むしろクレームをしてこないのをいいことに、少しずつ単価を上げていき、対応は異なります。
根本さんにこのようなプロパンガス業界の事情をお伝えすると、「良心的なガス会社とお付き合いしたいですが、いったいどの会社を選べばいいのか、見当もつきません。ぜひご指導ください」とのことでした。よって、当協会の会員ガス会社をご紹介する運びとなりました。
【対応策】東茨城郡城里町に配送ルートを持つガス会社をご紹介しました。基本料金は1,500円、1立方メートルあたりの単価は280円です。
【成 果】「ガス会社を変更したことで、月に約3,700円もガス料金が安くなりました(年間44,400円節約)。今回は娘のすすめがきっかけで協会を知ることができましたが、大変満足しています。このような団体が存在することを初めて知りましたが、利用者にとってとても頼りになると思います。これからもますます活発に活動していただき、たくさんの方をサポートして欲しいと感じます。頑張ってください」このような励ましのお言葉を頂戴することができました。
【新規のガス会社】北関東中心にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約3,700円(従来の請求額8,768円→変更後の請求額5,084円)
年間=約44,400円