当協会が結城市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」茨城県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,581円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
502円 |
260円 |
請求額(月) | 6,601円 |
4,100円 |
請求額(年) | 79,212円 |
49,200円 |
結城市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
茨城県結城市に住む江口さん(仮名)
【当協会に相談した理由】来月にプロパンガスの中古戸建てに引越しする予定です。適正価格のガス会社と契約したいと思い、ネットでいろいろと調査していたところ、地域別の料金表などが詳しく書かれていた協会サイトを発見したので、問い合わせしました。
【相談内容】「中古で購入した戸建に来月から住む予定です。今までは、都市ガスの地域に住んでおり、あまりプロパンガスについて詳しくないのですが、高いという印象は持っています。現状は、台所のコンロだけプロパンガスになっていますが、お風呂を灯油ボイラーからプロパンに切り替えるかどうか検討しています。
お風呂など給湯器もプロパンガスを使うとなると、それなりに使用量も多くなるので、安く契約したく、慎重にガス会社を選びたいと思っています。
ちなみに、前のオーナーが使用していたガス会社のメーターが付いているかどうかは、まだ確認できていません。もし取りつけてあっても、そのガス会社が適正単価か判断できないので、協会にガス会社を判断していただきたいです。
結城市で適正料金で対応できるガス会社をご紹介してください。また、引越日にはガスを利用できるようにしたいです」
【従来のガス会社】関東全般にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【従来料金】
※茨城県の戸建平均価格(石油情報センター参照)で計算
※使用量を10m3と仮定
使用量:10m3、請求額:7,489円(税抜)
基本料金:1,554円(税抜)、従量単価:521円(税抜)
中古で購入した戸建てにお引越し予定ということですが、その物件にプロパンガスのメーターが取り付けてある状態かどうか、まずはご確認いただだきました。幸いなことにガスメーターは付いていませんでしたので、すぐにでも新しいガス会社をご紹介できることが分かりました。もしメーターが付いていた場合は、そのメーターを設置したガス会社でないと利用できないような厄介なケースもあるので注意が必要です。
中古物件の中には、まれにガスメーターが取りつけられたまま放置されていることがあります。メーターにはガス会社の連絡先が書いてあるので、そこに連絡をすればすぐにでもガスの供給を受けることができますが、安易な連絡はしない方が賢明です。そのガス会社が良心的な会社なのか、すぐに値上げする会社なのか、下調べもせずに契約するのと同じ行為だからです。
かといって、メーターに書いてある会社とは違うガス会社と契約しようとしても、業界のしがらみで契約できない場合もあります。プロパンガス業界は横のつながりが非常に複雑なので、まったくの別会社であっても、業務提携などの取引上、切り替えが出来ないケースもあるのです。 場合によっては、ご入居者さんご自身でメーターの撤去依頼をする必要もあります。
江口さんの場合は、メーターが付いていなかったので、当協会の会員ガス会社をスムーズにご紹介することができました。ガステーブルは購入済み、お風呂は灯油からプロパンガスへの切り替えを検討されているとのことでしたので、打ち合せをさせていただいた上でお見積書を提出する流れになりました。
【対応策】茨城県結城市に配送ルートを持つ当協会の会員ガス会社をご紹介しました。
【成 果】「何も知らずに、不動産会社にガス会社を紹介してもらったら、ガス料金が高いガス会社と契約することになっていたかもしれませんので、今回は大変助かりました。ガス会社の良し悪しは素人では判別できないので、協会からご紹介いただけてよかったです」というお言葉をいただきました。
【新規のガス会社】北関東中心にプロパンガスを供給する中堅のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約3,200円(従来の請求額7,489円→変更後の請求額4,300円)
年間=約38,400円