当協会が東茨城郡大洗町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」茨城県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,581円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
502円 |
260円 |
請求額(月) | 6,601円 |
4,100円 |
請求額(年) | 79,212円 |
49,200円 |
東茨城郡大洗町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
茨城県東茨城郡大洗町の総世帯数は7千弱ですが、都市ガスの供給はされていないため、ほとんどの世帯でプロパンガスが使用されていると思われます。近隣の水戸市、東茨城郡茨城町などでは一部で都市ガスが供給されているため、大洗町に住む人の中には、高いプロパンガスより都市ガスに替えたいと思われている方もいるかもしれません。
プロパンガスより都市ガスの方が良いと考える方の多くは、「都市ガスの方が料金が安い」という部分に魅力を感じているのだと思いますが、実際にどれぐらいの差があるかを具体的に比較されたことはあるでしょうか。実は当協会に寄せられる相談の中には「プロパンガスは高いので都市ガスに替えたい」あるいは「都市ガス地域から引っ越してきたが、プロパンは高いのでオール電化を考えている」といったものもあります。
しかし、プロパンガスは適正料金で供給を受けさえすれば、都市ガスと比較してもさほど変わらない料金で使えるエネルギーです。ただ、プロパンガスは自由料金であるうえに、料金体系が不透明であることも多いため、契約しているプロパンガス会社によっては非常に割高になってしまうことがあります。
仮にプロパンガスを20立方メートル使用した場合、平均価格と適正価格で料金がどのように違うか、また都市ガスと比較してどうなのかを数字で見てみます。なおプロパンガスは都市ガスに比べ2.18倍の熱量があるため、比較するためには使用量を2.18倍する必要があります ※「プロパンガスと都市ガスの特性比較」参照。
■大洗町のプロパンガス平均価格.............12,349円(20m3使用時)
■大洗町のプロパンガス適正価格................7,100円(20m3使用時)
■水戸市の都市ガス料金.................................9,270円(43.6m3使用時)
■プロパンガス適正価格と平均価格の差額....................................5,249円
■プロパンガス適正価格と都市ガスの差額..........................................2,170円
※1プロパンガスの平均価格は2018年4月エネ研・石油情報センター発表のデータ
※2水戸市の都市ガス料金は2018年7月時のもの
※3価格はいずれも税抜き
このように適正価格でプロパンガスを使えれば、大洗町の平均的なプロパンガス料金より大幅に安いどころか、都市ガスよりも安い料金になります。ただし、都市ガスは月ごとに調整が入り単価が変わりますので一概には言えませんが、少なくとも遜色ない料金になることはおわかりいただけると思います。
当協会でご紹介するプロパンガス会社は、当協会の特長にあるように、適正価格を維持し、不透明な値上げをしない約束をしています。高いプロパンガス料金でお悩みの方は、まず適正価格のガス会社への変更を考えてみてはいかがでしょうか。