当協会が下妻市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」茨城県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,581円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
502円 |
260円 |
請求額(月) | 6,601円 |
4,100円 |
請求額(年) | 79,212円 |
49,200円 |
下妻市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
茨城県下妻市に住む加藤さん(仮名)
【当協会に相談した理由】「プロパンガス料金、下妻市」のキーワードで協会のサイトを見つけました。詳しい情報が記載されていたので直接電話で問い合わせしました。
【相談内容】「主人と2人暮らしです。3月に九州の親元に行っており丸1ヵ月家を空けていたのですが、プロパンガスの請求が5,000円近くあり驚いてガス会社に問い合わせしたところ、腑に落ちない返事を受けました。
最初の電話で、この1ヵ月不在していたことを説明した上、メーターが故障していないか見に来てほしいと依頼すると『自動検針には狂いがないはずなので、実際はご利用されたのではないか』『混み合っている時期なので、すぐには行けない』このように言われました。私はこの返事に納得が行かず、2回目は主人に電話してもらいました。すると今度は、すぐに担当者が訪れ、会社側の請求ミスだったと謝罪がありました。
とりあえず一件落着したのですが、最初の電話対応がいい加減であったのと、このような請求ミスが起こるような会社とは付き合いたくないと思い、別のガス会社に移ることを考え始めました。そこで、協会から優良ガス会社をご紹介いただきたく問い合せしました」
【従来のガス会社】地元密着型でプロパンガスを供給する小規模のガス販売店
【従来料金】
使用量:7.4m3、請求額:5,378円(税抜)
基本料金:1,700円(税抜)、従量単価:497円(税抜)
今回加藤さんはガス会社による請求ミスをきっかけに、ガス会社変更をお考えになったようです。
加藤さんいわく、ご自分が連絡した時とご主人が連絡した時とでは全く対応が違ったことが不満。そもそも、電気、水道と同じように生活のライフラインで単純な請求ミスがあるのも会社として信用できないとおっしゃっていました。
ご主人の同意のもと、加藤さんは早速インターネットでガス会社探しを始めたそうですが、対応面と料金面で問題がないガス会社を探すことは難しいと結論に達し、当協会に聞いてみるしかないとお問い合わせをいただきました。
【対応策】当協会が考える下妻市の適正料金は1立方メートルあたり280~330円であるのに対して、現在加藤さんの497円ですので「かなり高い」といえます。プロパンガスは大半が海外からの輸入に頼っており、産出国から通告される価格や為替レートによって左右されるため、利用者の単価へも影響が出るものです。
とはいえ、年間を通してみても、冬場は単価が上がっても夏場には下がっていく傾向がありますから、本来、単価が値上がる一方ということはおかしな話ですとご説明しました。
1立方メートル当たりの単価は280円で、保守やサービス面でもしっかりしている優良ガス会社をご紹介しました。
【成 果】単価は147円程安くなり、月間約1,300円の節約につながりました。加藤さんからは「ご紹介したガス会社のご担当者の方からは、丁寧な説明を受けましたよ。大変好印象でしたから、会社自体も信用できそうです」とお礼のメールをいただきました。
【新規のガス会社】茨城県内にプロパンガスを供給している中堅規模のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約1,800円(従来の請求額5,378円→変更後の請求額3,572円)
年間=約21,600円