当協会が久慈郡大子町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」茨城県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,581円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
502円 |
260円 |
請求額(月) | 6,601円 |
4,100円 |
請求額(年) | 79,212円 |
49,200円 |
久慈郡大子町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
茨城県久慈郡大子町に住む後藤さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ホームページの内容が詳しく、いろいろと相談にのってもらえそうなので問い合わせをしました。
【相談内容】「久慈郡大子町に新居を建ててから20年になります。それ以前は同じ茨城県内でも都市ガス地域に住んでいました。引っ越した際、いきなりガス代が高くなったとは思いましたが『プロパンガスは高い』というイメージをもっていたので、そのままにしてきました。
最近になって違うガス会社の営業の方が見えられ、『プロパンガスは自由料金制』ということを知り、その会社に変更することにしました。しかし申し込みをした後で、今までの料金との差があまりにも大きいことが気になり、不安になってきました。とはいえ料金が高い今の会社を続ける気もないので、新しい会社を信用してよいものかどうか教えていただきたいです」
【従来のガス会社】茨城県内に供給する中堅プロパンガス会社
【従来料金】(税抜)
使用量:23.6m3、請求額:15,188円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:580円(税抜)
茨城県内では水戸市、土浦市を始め、取手市、守谷市、牛久市、龍ケ崎市などの各市で都市ガスが供給されています(ただし、各都市ガス会社によって料金設定は違います)。
ところが、後藤さんがお住まいの久慈郡大子町は都市ガス供給エリア外となっています。茨城県全体で見ると、全世帯数約100万のうち約40%が都市ガス供給を受けています。
後藤さんが以前住んでいた、茨城県の都市ガス会社の中でも料金設定が比較的安い会社が供給している地域でした。ですから余計にプロパンガスの料金を高く感じたのだと思います。プロパンガスも適正な価格で供給すれば都市ガスと大差ない料金で利用することが出来るのですが、残念ながら昔通りの高額な単価のプロパンガス会社から供給を受けていると、都市ガスとの差額は非常に大きなものになります。
ガス会社の訪問営業については、ここ数年茨城県内でも増えてきたようです。実際に当協会にも、茨城県にお住まいの方からの問い合わせが増えています。協会として、各会社の評価をするようなことはしませんが、客観的に見てその価格が適正かどうかという判断はできます。後藤さん宅に売り込みに来た営業マンが提示したのは、典型的な売り込み価格(単価250円)でした。
【対応策】プロパンガスの適正料金と売り込み価格について説明するとともに、当協会にはガス料金見守り保証があり、いつまでも適正価格での供給を受けられることをお話しました。併せて、適正価格でのプロパンガス供給であれば、茨城県内の都市ガス料金と大差なくなることも説明しました。
【成 果】後藤さんがお住まいの地域近くに営業所をもち、茨城県以外でも供給している大手プロパンガス会社を紹介いたしました。結果的にそのプロパンガス会社と契約し、ガス料金の節約になったのはもちろん、僅かではありますが都市ガスよりも安くなりました。
【新規のガス会社】茨城県を始め関東全域に供給する大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約7,100円(従来の請求額15,188円→変更後の請求額8,108円)
年間=約85,200円