当協会が香取郡東庄町において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」千葉県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,606円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
482円 |
260円 |
請求額(月) | 6,426円 |
4,100円 |
請求額(年) | 77,112円 |
49,200円 |
香取郡東庄町のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
千葉県香取郡東庄町にお住いの小泉さん(仮名)
【当協会に相談した理由】プロパンガス料金がやけに高くて困っています。現在のガス会社の料金体系に問題があるような気がします。まずは第三者のご意見を参考にしたいので協会に連絡しました。
【相談内容】「香取郡東庄町で築40年の借家に家族4人で暮らしていますが、今年の>冬は特にガス料金が高くて気になりました。この家は遠い親戚から借りており、住み始めて約13年ほど経ちます。給湯器も古くなかなか熱湯が出ないので、故障しているかどうかも気になっています。
4人家族とはいえ、主人は長期出張が多く、平均すると半月ほどしか家には居ませんし、子供たちはまだ小学生です。これでひと月の使用量が38立方メートルというのは異常ではないでしょうか。このタイミングでガス会社を変更して、安心してガスを使える状態にしたくてお問い合わせしました。アドバイスをお願いします」
【従来のガス会社】千葉県北東部を中心にプロパンガスを供給する地元のガス販売店
【従来料金】
使用量:38.2m3、請求額:24,496円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:602円(税抜)
各家庭でガスの使い方はそれぞれですが、小泉さんの家族構成でご主人も不在がちということになると、風呂・台所の2ヵ所で38立方メートルの使用量は冬場としては若干多い印象です。考えられるのは、給湯器内部に蓄積したホコリなどの影響で誤作動を起こしている可能性も否定できません。給湯器が正常に機能しているかガス会社に見てもらうことをお勧めしました。
また、現在の単価は602円と異常な高さであることもお伝えしました。実際、千葉県香取郡東庄町における当協会の適正料金280円と比較すると、なんと2倍以上の322円もの差が出ます。しかしこれについては、現在のガス会社に問い合わせるよりも、小泉さんの条件に見合った新しいガス会社を当協会経由で探したほうが効率的かつ経済的であることをお話しました。
恐らく、現在のガス会社に問い合わせれば、簡単に単価を下げてくれるでしょう。しかし、その値下げは引き留め工作に過ぎず、数ヵ月もすればまた徐々に値上げされる可能性があります。プロパンガスは自由料金であることをいいことに、一方的な不透明な値上げを繰り返すガス会社は意外と多いからです。
このようにご説明すると、小泉さんはご主人とも検討された結果、ガス会社を変更する意思を固められ、当協会から適正価格のガス会社を探すことになりました。
ちなみに小泉さんのような借家にお住まいの方は、大家さんにガス会社変更の許可を得ることが必須条件となっています。
【対応策】まず、給湯器の不具合を気にされていたので、契約をする前段階で、推薦するガス会社に小泉さん宅の給湯器を点検してもらいました。給湯器の吸気口や排気口に異物やホコリがたまり、ふさがっていたので掃除をしました。ガス給湯器の寿命(交換時期)は7~10年と言われていますが、設置環境にもより差は出ます。今回はすぐに交換せず、しばらく様子を見ることになりました。
【成 果】単価が280円になったことにより、38.2立方メートル使用しても合計は12,196円になるので、なんと月額にして約1万円もの節約につながりました。あまりの差額の大きさに小泉さんは「家計を圧迫していて困っていましたから本当に助かりました。給湯器を見てもらった時も、交換をすすめず様子を見ましょうと言われ、営業っぽさがなくて好感が持てました」ととても感激されていました。
【新規のガス会社】千葉県の広域に供給しているプロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約12,300円(従来の請求額24,496円→変更後の請求額12,196円)
年間=約147,600円