当協会が千葉市稲毛区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」千葉県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,606円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
482円 |
260円 |
請求額(月) | 6,426円 |
4,100円 |
請求額(年) | 77,112円 |
49,200円 |
千葉市稲毛区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
千葉県千葉市稲毛区に住む佐藤さん(仮名)
【当協会に相談した理由】<中古購入した戸建てに引っ越して間もないのですが、ガス料金が高いと感じたのでネットで検索したところ、協会サイトを発見し良心的なガス会社を紹介してくれるとのことでしたので、問い合わせをしました。
【相談内容】「千葉市稲毛区に中古の戸建てを購入し、約1ヵ月前に引っ越してきたばかりなのですが、以前に比べてガス料金が非常に高くなったと感じています。
この家に引っ越す前に住んでいた戸建てでも同じガス会社を利用していました。今回の中古物件にも偶然同じ会社のメーターが付いていたため、そのままガスの開栓手続きをしたのですが、前の家よりもだいぶ高い請求額を見て驚きました。
同じガス会社なのになぜここまで料金の差があるのでしょうか。適正なのか確認していただき、千葉市稲毛区に供給できる安いガス会社を紹介していただきたいと思います」
【従来のガス会社】関東にプロパンガスを供給する大手のガス会社
【従来料金】
使用量:17.1m3、請求額:9,910円(税抜)
基本料金:1,600円(税抜)、従量単価:486円(税抜)
佐藤さんは、以前にも使ったことのあるガス会社ということで、何の疑いもなく、その会社に利用開始手続きをしたそうです。台所がIHを利用していますので、プロパンガスはお風呂だけなのにもかかわらず、請求が1万円近く、何かの間違いかと驚いたようです。
佐藤さんのガス料金を診断させていただいたところ、協会が考える適正単価より200円以上高くなっていました。おそらくガス会社としてはすんなりと開栓してほしいと依頼してきた佐藤さんに対し、割安価格にする必要はないと判断したのでしょう。価格にうるさくない顧客に対しては自ら値下げなどはしません。
一方もし佐藤さんが、他社に変更したいと今のガス会社に伝えると、急に手のひらを返して値下げをして引き止めるのです。それも、あくまで一次的な対応であり値下がりした価格はそれほど長くは続きません。このようにお話すると、プロパンガス業界はずいぶん身勝手な業界なんですねと呆れた様子でした。
【対応策】千葉県千葉市稲毛区に配送ルートを持つ当協会の会員ガス会社を紹介しました。紹介したガス会社が現在のガス会社に委任状を送付すると、前の所有者に対して給湯器を無料で設置しており、精算額約8万円を違約金として請求すると言われたようです。
佐藤さんは、中古物件を不動産会社から購入する際に、重要事項説明でその説明は一切なく、ガス会社から給湯器を無償貸与を受けているという契約書も存在しないとのことでした。当協会としても、この件は佐藤さんに支払い義務はなく、無効だという旨をご説明しました。
【成 果】「毎月約3,600円程度安くなる計算です。1年で約43,000円節約するのは大きいと感じます。大変感謝しています。将来的にも協会のサポートがあると思うと心強いです」と感謝の言葉をいただきました。
【新規のガス会社】関東広域でプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約3,600円(従来の請求額9,910円→変更後の請求額6,288円)
年間=約43,000円