当協会が佐倉市において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」千葉県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,606円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
482円 |
260円 |
請求額(月) | 6,426円 |
4,100円 |
請求額(年) | 77,112円 |
49,200円 |
佐倉市のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
千葉県佐倉市に住む阿部さん(仮名)
【当協会に相談した理由】ガス会社の変更を奨められ、どうしたらいいのかわからず、ネットで調べて電話しました。
【相談内容】「先日、佐倉市の自宅に知らないガス会社の人が訪ねてきて、ガス料金が高いようならガス会社を替えて安くすればいいですよと言われ、うっかり検針票を見せたところ、『かなり高いから、一刻も早くガス会社を変更したほうがいい』と奨められました。
よく聞くと料金は今よりも50%以上も安くなるとのことでかなり気持ちが傾いたのですが、やはりすぐに決心はできなかったので、一旦帰ってもらいました。
早速、ネットで調べてみると、様々なことが書かれていて驚きました。何を信じていいのかわからなくなり、相談させていただきました。」
【従来のガス会社】佐倉市を含む千葉県でガスを供給するガス会社
【従来料金】(税抜)
使用量:32.4m3、請求額:17,376円(税抜)
基本料金:1,500円(税抜)、従量単価:490円(税抜)
協会へのご相談で最も多いのが、この阿部さんのように訪問営業についての内容です。地域によってはこのようなガス会社の営業が頻繁に訪ねてくるところもあるようです。
しかし、すでにネット上の色々なところに書き込まれているように、このような訪問営業で契約した場合、最初こそ信じられないような安い価格ですが、2~3年どころか場合によっては数ヵ月で、理由をつけては度々値上げされるというような事態に見舞われることも少なくありません。
もちろんネットの書き込みを全て正しいこととして捉えるのは危険なことですが、この件に関してはどうやらかなり事実に近いようです。
阿部さんの場合も、1立方メートルあたり220円という破格の従量単価で、「少なくとも1年間は値上げしない」ということを提示されたそうです。
220円というのは一般的にはガス会社としても簡単に利益を得ることができない価格ですので、長続きさせることはとても大変なことなのです。
1年間値上げはしない......これは裏を返せば、「1年経てば値上げしますよ」と公言していることと同じです。1年分を取り返すべく、その後度々値上げされてしまった方々からのご相談は、毎日後を絶たない状況です。
【対応策】まず訪問営業につきましては、考えられるリスクを説明して慎重に進める必要があることをアドバイスいたしました。
また、現在のガス会社の価格もかなり高い状況でしたので、安心して契約のできるガス会社を選定してご紹介いたしました。そして、検討していただいた結果、最終的には協会の「ガス料金見守り保証」が決め手となり、訪問営業を断って協会がご紹介するガス会社を選択されました。
【成 果】1立方メートルあたり280円になり、210円ほど減額になりましたので、トータルでは40%以上節約できることが分かりました。冬場は特に2万円を超えていて気を遣いながらお風呂に入っていたそうですが、次の冬はそんなに気にする必要がなくなったのではないでしょうか。
【新規のガス会社】千葉県佐倉市を含む広域でプロパンガスを供給する大手のガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)※2014年1月30日
月間=約6,800円(従来の請求額17,376円→変更後の請求額10,572円)
年間=約82,000円