当協会が千葉市緑区において適正と考えるプロパンガス料金は、基本料金1,500円、1立方メートルあたりの単価(従量単価)260円~です(2021年1月現在)。
出典:「エネ研・石油情報センター」千葉県平均価格(2020年12月現在)
ガス会社の変更で
平均価格(相場) | 適正価格(協会価格) | |
---|---|---|
基本料金 | 1,606円 |
1,500円 |
従量単価 10m3使用時 |
482円 |
260円 |
請求額(月) | 6,426円 |
4,100円 |
請求額(年) | 77,112円 |
49,200円 |
千葉市緑区のプロパンガス平均価格は昔から高止まりしていますが、ガス会社の変更で平均30%下がります。当協会なら115社の会員ガス会社の中からベストなガス会社を一切無料でご紹介します。
千葉県千葉市緑区の借家に住む山下さん(仮名)
【当協会に相談した理由】使用量が多いので、ガス代を少しでも安くしたいと思い相談しました。
【相談内容】「千葉市緑区の借家に住んでおります。夫が風呂好きで毎日欠かさず入りますし、お湯もよく使います。そのせいか月の使用量が2万円を超えることも珍しくありません。
他の家庭に比べて使用量が多いのは自覚しておりますが、それにしてもガス料金が高過ぎて困っています。もう少し安い料金の会社があれば、紹介してください」
【従来のガス会社】千葉市など関東、中部地方に供給する大手プロパンガス会社
【従来料金】
使用量:32.8m3、請求額:20,624円(税抜)
基本料金:1,600円(税抜)、従量単価:580円(税抜)
関東地方ではガス会社同士の顧客獲得競争が激しく、北海道、東北地方、中国地方、九州地方などに見られるような唖然とするほど高い料金設定をしているガス会社はそれほど多くはありません。
当協会への問い合わせでも、以前に比べると安い価格である例が増えてきました。それでも中には山下さんのように、とんでもなく高額な料金設定をされているというご相談が多数あります。
■千葉市緑区の適正単価........................280円
■千葉市緑区の平均単価........................484円
■山下さん宅の単価........................648円
千葉市緑区に限らず、通常どの地域であっても当協会が考える適正単価より高い料金設定をされている例がほとんどですが、山下さん宅は従量単価が580円と協会適正単価より300円も高く、その上、一般家庭の倍近いガス使用量ですから、請求金額がとんでもないことになってしまうのも無理はありません。
プロパンガスは自由料金ですので、どのような価格設定をしようとガス会社の自由で、違法ということはありませんが、常識外に高い料金にはやはり疑問符がつきます。
山下さんは借家にお住まいです。そのためガス会社が「簡単には他の会社に替えられることはないだろう」と高をくくって、法外に高い料金を取り続けていたとも考えられます。借家にお住まいの場合でも大家さんの許可さえあればガス会社変更は可能です。
【対応策】幸い大家さんが快く了承してくださったということで、千葉市緑区に適正価格で安定供給できる、協会の会員ガス会社をご紹介いたしました。
また、少しでもガス使用量の手助けになればと、協会のホームページにあるプロパンガス代節約方法の案内をしました。
【成 果】元の料金が高かったうえに使用量も多かったので、年間12万円という驚くほどの節約額になりました。山下さんのご主人は、ガス代を気にせずお風呂を楽しめると笑っていたそうです。
【新規のガス会社】千葉市を始め関東全域に供給する大手プロパンガス会社
【新規の料金】基本料金:1,500円(税抜) 従量単価:280円(税抜)
月間=約9,940円(従来の請求額20,624円→変更後の請求額10,684円)
年間=約120,000円